Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えのクリスマスローズ(5)「ダブルホワイトブロッチ」

2022-04-30 | 園芸草花

鉢植えの春咲きクリスマスローズ「ダブルホワイトブロッチ」は、
白地に濃い紫色の斑が一面に入る、八重咲花です。
 

 
 
2月上旬の芽出しです。 
 

  
3月中旬の白い蕾から、 
 

 
3月下旬に、初めの1輪が開花しました。
画像のように、白地の花弁(正しくは萼片)の根元から、
外側に向かって入る模様をブロッチと呼びます。 
 

 
花弁数が多い八重咲(ダブル)です。
 

 
4月上旬、まだ蕾が2個あって、
 

 
開き始めています。 
 

 
その後の撮影を失念し、現在の開花姿です。
2本の花茎を伸ばして、計5輪の花が開花しています。
 

 
以上が、今年開花した5鉢でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のスイセン(1)

2022-04-30 | 園芸草花

改築し、庭を作り変えた時、養母が育てていたスイセン(水仙)を、
庭の3か所に植えました。
 
雪融け後、すぐに咲いたクロッカスとヒマラヤユキノシタに次いで、
そのスイセンが庭を照らしました。
 

 
 
玄関南側のムクゲの樹下は日当たりが良く、
4月上旬には咲き始め、 
 

 
翌日には、
 

 
4月中旬です。
 

 
 
庭の南東、玄関前通路脇でヤマボウシとボケの樹下では
日照の関係で少し遅れて、4月中旬に入って開花でした。
 
 
  

 

 
 
庭の北側塀際では、4月下旬にかけて咲いていました。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのクリスマスローズ(4)「イエロー系八重咲」

2022-04-29 | 園芸草花

鉢植えの春咲きクリスマスローズ「イエロー系八重咲」です。
 

 
 
2月上旬の芽出し、 
 

 
2月下旬、花芽が3個です。 
 

 
3月上旬、花茎を伸ばして、先端に丸い蕾を、 
 

 
3月中旬、3輪が揃って開花しました。 
 

 
3月下旬の花アップ、黄色い八重咲で、
花弁の縁が紫に色付くピコティ(糸覆輪)になっています。 
 

 

 
3月末です。
 

 
花弁に見えるのはガク片なので、
長く枯れずに、現在も咲き続けています。
 

 

 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの椿(3)「港の曙」

2022-04-29 | 花木

春に咲いた、鉢植えの椿「港の曙」(みなとのあけぼの)です。
香り椿の1種で、ピンクの小輪、一重の猪口咲きで
樹勢強く、小さな花をたくさん咲かせます。
 

 
 
4月上旬の蕾から、 
 

 

 

 
4月中旬に、次々と開花しました。 
 

 

 
香りを伴って開花した花、 
 

 

 
花の終盤は色が少し薄れて、落花します。 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのクリスマスローズ(3)「ブラック系八重咲」

2022-04-28 | 園芸草花

鉢植えの春咲きクリスマスローズで、「ブラック系八重咲」です。
 

 
 
2月上旬には、3個の花芽が出てきました。 
 

 
3月中旬、花茎を伸ばしてきました。 
 

 
3月中旬です。 玄関外の庇下、寒いのでこんな葉色に、
 

 
3月下旬、初めの1輪が開花しました。
 
  
 

 
3月末に開いた花、 
 

 
計5輪咲いたのですが、
暑い日があって、水切れを起こし2輪が萎れてしまい、
本日午後の画像です。 緑の新葉も展開してきました。
 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする