Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

冬野散歩

2009-01-31 | ペット

E09011893ttr E0901185tr E0901149tr E0901081tr 柴犬「ナッチャン」は朝と午後の散歩が欠かせません。
雷鳴だけは怖くて動けなくなりますが、雨・風も平気で、雪は特に大好きです。
1月、印象に残る冬野散歩の光景はコレだ!
上段左から1月8日の日の出、12月に降った雪は消えて、ススキ輝く朝霜散歩であった。
2枚目は14日午後、前日までの降雪で積雪30センチ、道なき川堤に挑む。E0901215ttr E0901297ttr
E09012996ttr E090129994ttr_2 3、4枚目は18日、濃い朝霧に覆われていましたが、霧の中の朝日が幻想的でした。その約10分後、朝焼けの中で霧が消え行く様が素晴らしい一瞬を見せてくれました。
下段は、21日の日の出直前、次の3枚は29日で西の新幹線高架橋をバックにした日の出前、7時16分日の出の瞬間、その1分後の東山日の出の光景が印象的でした。
今までの写真はすべてコンパクトデジカメですが、新たに購入した一眼レフ・ニコンD60で撮った写真が最後の3枚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月を飾った実物植物

2009-01-17 | 園芸(2013年までの動植物)

Emanryou0812236tr Emanryouhakuhou0812232tr Emanryouebisu0812233tr Emanryoutidori0812232tr 1月16日、小正月が終りました。
新年最後のお雑煮餅を食し、子供の頃ふるさと魚沼での楽しかった小正月を思い出します。

お正月に玄関の内と外を飾った縁起物の鉢植え植物を紹介します。
左端の万両は近くにある保育園の園児からプレゼントされたペットボトル植えの実生小苗から育てもの。
右の3種は葉に斑や縮みがある品種物で、白実の白鳳、赤実の恵比寿と千鳥です。
Eyabukoujimi0812076tr_2 Ekaratatibana0812231ttr_2 Esennryoukirameki0811255tr_2 Esenryou0811253tr_2
下段左端のセンリョウ(千両)は正月床飾りの生花から種を播いて育てました。

続いて黄実のセンリョウ、カラタチバナ(百両)は紅白の寄せ植え、地下茎で増えるヤブコウジ(十両)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正

2009-01-03 | ペット

Egenkan0901019ttr Egenkan09010192tr E09010195tr 明けましておめでとうございます。
平成21年の新春は、曇りで、時々雪や雨が降る穏やかな天候です。
昨年は、体調も良く、鉢植えの手入れや庭・畑の作業、花の写真撮影に追われ、忙しくも楽しい1年でした。
ブログはこまめに更新する余裕は無いのですが、続けてみます。
正月を迎えたペットを紹介します。闘病中の私を支える仲間です。
玄関番をするワカケホンセイインコは間もなく8歳になるメスで、しゃべれませんが異変があると大きい声で知らせます。
玄関に置かれている水槽は水草が主で、熱帯魚のラスボラとランプアイ、写っていないがカージナルテトラとエビもいます。
元旦の午後には薄日も射し込み、散歩に出たメスの柴犬・夏美(ナッチャン)は7歳7ヶ月、田んぼの雪面で一休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする