Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

サツキ

2012-06-30 | 園芸(2013年までの動植物)

 ツツジ科のサツキ(皐月)は、他のツツジに比べて1ヶ月位開花が遅れて、旧暦の5月
(皐月)に一斉に咲くところから名付けられました。 
 
我家にある庭と鉢の2種ずつのサツキです。
 
Esatukiniwa1206131tr Esatukihibai1206151tr_3  左は庭に以前からある白花種(名称不明)
です。
右は鉢植えで「緋梅」という品種です。
 
下左は、鉢植えの「鹿山」、右は散歩中に
頂いた一枝を挿し木した、二重咲きの品種
で名称不明です。
  
Esatukikazan1206151tr Esatukikazan1206072tr Esatukinizyuusasi1206142ttr Esatukinizyuusasi1206162ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次の4枚は、庭植えで低く横に這うタイプですが、ツツジの後の庭を彩った「大盃」です。
 
Esatukioosakazuki1206052ttr Esatukioosakazuki1206053ttr Esatukioosakazuki14206031ttr Esatukioosakazuki1206151tr  
 
 
 
 
 
 
 左2枚が庭池の水の出口の岩組の間に植えてあります。
 他に4株あってアジサイの開花まで存在を主張しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食虫植物~サラセニア

2012-06-29 | 園芸(2013年までの動植物)

 サラセニアは北アメリカ東岸が原産地の、大型食虫植物 です。 葉が筒状 に変形
して、虫を呼び込んで消化します。 生きミスゴケで植え、寒暑に強く増殖します。
 
赤花の「レウコフィラ」(ドラモンディー)です。長く伸びた花茎の先に1個花をつけます。
5枚の花弁が垂れ下がる内側に雌しべがある、独特の花形で目立ちます。
花後に伸びた新葉は70cmとなって、上部の網目模様はこれから赤味が増して来ます。
 
Esarraleucophylla1206022ttr_2 Esarraleucophylla1206021ttr_3 Esarraleucophylla1206024ttr Esarraleucophylla1206275tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次は、葉も花も緑色の「フラバ」 です。
 
Esarraceflava1206074tr Esarraceflava1206141tr Esarraceflava1206142tr Esarraceflava1206072ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下は、「プルプレア」という品種です。 葉をロゼット状に展開、し赤花を着けます。
右端は大鉢植えですが、撮影遅れで花弁が散ってしまいました。
 
Esarracepurpurea1206057ttr Esarracepurpurea1206055tr Esarracepurpurea1206054ttr Esarracepurpurea1206052ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ 2種

2012-06-28 | 園芸(2013年までの動植物)

 ヤマボウシ(山法師)は、山地の谷沿いなどに自生するミズキ科の落葉高木です。
花弁に見えるの葉が変形した苞で、普通は白色です。

庭植えの「紅富士」という品種です。(サトミという紅花種は何故か今年は開花しません) 
富士山の自生種から実生・選別を繰り返したとの事。 年々花数が増えて来ました。
 
Eyamabobenifuji1206107tr Eyamabobenifuji1206106ttr Eyamabobenifuji1206109ttr Eyamabobenifuji1206113ttr  
 
 
 
 
 
 
次の3枚は「源平」ヤマボウシです。 鉢植えで、まだ樹高40cmの若木です。
左からまだ黄緑色の5月20日、白色になった6月1日、淡いピンクに変ってきた6月18日、
この後茶変して落ちてしまい、まだ綺麗に紅白咲き分けとは行きません。
 
Eyamabogenpei1205211ttr Eyamabogenpei1206011tr Eyamabogenpei1206182tr Eyamaboubenifuji1206283ttr  
 
 
 
 
 
 
右端は庭の紅富士の花後の果実 、今日の姿です。
9月に実は赤く熟し、秋の紅葉も見事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラン 4種

2012-06-27 | 園芸(2013年までの動植物)

 シラン(紫蘭)は、日向の草原などに自生する丈夫な地生ランです。
4種を混合でプランターに植えてあります。 プランターを破って増殖して状態ですが、
今春も植え替えが出来ず、開花を終えました。
 
左が基本の花色で紅紫色花ですが、斑入り葉です。 右は白花です。
 
Esiranfuiri1205281tr Esiranfuiri1206071tr Esiransirobana1206072tr Esiransirobana1206074tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下左は口紅シラン、 右が青花シランです。
 
Esirankutibeni1205251tr Esirankutibeni1206141tr Esiranaobana1206073tr Esiranaobana1206075tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコワスレ

2012-06-26 | 園芸(2013年までの動植物)

 ミヤコワスレ(都忘れ)は、山野に自生するミヤマヨメナ の園芸品種です。 
承久の乱(鎌倉時代1221年)で佐渡に配流された、順徳上皇の説話に由来する名です。
 
植え場所が問題で、強い陽射しが当たる所では、長くはもたずに消えてしまいます。
東軒下では消滅し、リンゴの木の下草の一部として開花しました。
色違いで、左から「白鳥」、「浜乙女」(2枚)、「青空」の3種です。
 
Emiyahakutyou1205272tr Emiyahamaotome1tr Emiyahamaotome2tr Emiyakoaozora1205291ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする