「プリンス・プロミス」は、
テッポウユリとオリエンタル系の種間交配種です。
6月末に咲き出した花。
淡桃色の大輪花です。
花形はテッポウユリタイプで、芳香があります。
7号深鉢植で、草丈は90cm位になりました。
7月上旬の花です。
「プリンス・プロミス」は、
テッポウユリとオリエンタル系の種間交配種です。
6月末に咲き出した花。
淡桃色の大輪花です。
花形はテッポウユリタイプで、芳香があります。
7号深鉢植で、草丈は90cm位になりました。
7月上旬の花です。
以前より庭植えされていた、品種不明のアジサイ(紫陽花)は、
日本原産のアジサイが、ヨーロッパで品種改良された西洋アジサイです。
全ての花が装飾花となった「手まり咲き」アジサイが2株あります。
うち1株は、6月上旬に咲き出した白花です。
初めは淡緑を帯びた色で、
6月中旬には、純白の手まり咲きとなりました。
6月下旬、装飾花弁の一部に紅が差し始め、
7月上旬には、こんな花色になりましたが、
強い陽射しと高温続きで、美しく見れたのは中旬まで、
現在は猛暑の中で焼け縮れ、先日一部を残して剪定しました。
( 下画像は昨年の10月下旬の花です。)
うまく夏越し出来れば、秋色もまた美しく、変化を楽しめます。
「テッポウユリ」(鉄砲百合)は、
日本の南西諸島や九州南部が原産のユリです。
ラッパに似た筒状の純白花を、横向きに咲かせます。
7月上旬に咲いた花です。
7号鉢植で、草丈は90cm程、花の長さは10~15㎝位、
花弁が6枚あるように見えるが、根元がつながって筒状になっている。
次の「デリアナ」という品種は、テッポウユリの交配種です。
開き始めた黄花のテッポウユリです。
7号深鉢植で、草丈80cm程でした。
残念ながら、咲き始めの濃い黄色は、時間が経つとクリーム色になり、
さらに筒状の部分が裂けて、こんな形になる花が多いようでした。
プラムは中国原産で、バラ科スモモ属の果樹、自家結実性があり、
「プラム・ビューティ」は花も実も美しく、豊産性です。
4月に咲いた白花も美しいが、
放任すれば10mにもなる高木なので、剪定が必須です。
5月下旬の緑の果実、
7月初め、果実が大きくなって、黄色味を帯びてきました。
7月上旬、色付きが進みました。
中には、果皮が紅色になった完熟果も出てきたので、選んで収穫です。
その後はヒヨドリなどに食べられるので、やむを得ず、
熟す手前の果実を収穫、常温で2~3日で赤く完熟します。
7月中旬、まだ未熟な果実が残っていましたが、
収穫して、追熟させて、
熟した順に食べました。 ジューシーで美味しい!
「ねじれた花序」が和名の由来の「ネジバナ」(別名モジズリ)は、
日当たりの良い平地に自生する、ラン科の多年草です。
他の山野草や花木の鉢に、自然実生で増殖しています。
6月下旬から7月上旬にかけて撮ったものです。
小さな花は、唇弁だけが白く、他は桃色です。
花茎の周りに咲く花は、ねじれ方が様々で、殆どねじれ無いものも、
色の濃い個体や、
色の淡い個体もあります。
終いは、庭の赤松の樹下で1本だけで咲いていた花です。