Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

日本桜草 (2)

2012-05-31 | 園芸(2013年までの動植物)

 上段の3枚は「南京小桜」です。紅紫の地に白覆輪で、小輪ですが存在感あります。
右端と下段1枚目が「遥台の夢」という品種で、裏が淡桃色の白花、重弁です。 
下段右3枚は「北斗星」で、中心が桃色のフギレ弁、裏は淡桃色です。
 
Esakunankinkozakura1205022tr Esakunankinkozakura1205072tr Esakunankinkozakura1205073ttr Esakurayoutaiyume1205012tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Esakurayoutaiyume1205072ttr Esakurahokutosei1205022tr Esakurahokutosei1205072tr Esakurahokutosei1205071tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次はかがり弁で大輪の2種です。左は「無礼講」で、淡桃色地に紅絞りが入ります。
右の「大朝日」は表裏共に紅紫色で中心だけ白です。 鉢植えの桜草が終わるころ
庭のツツジも花殻摘みをすると、5月も終わります。
 
Esakurabureikou1205073tr Esakurabureikou1205071ttr Esakuraooasahi1205136tr Esakuraooasahi1205233ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガス の 栽培と収穫

2012-05-30 | 園芸(2013年までの動植物)

 自宅を改築し、庭を作り変えて新たに菜園を設けたのが、7年前の2005年春でした。
アスパラガスは初年と翌年に計4本の苗を植えつけました。 
毎年収穫が増えてきて、今年は計42本(4月23日から5月末まで)の収穫でした。
 
Easpara1204201tr Easpara1204221ttr Easpara1204281ttr  左から4月20日、
 22日、28日です。
 
 芽が出ると成長が
 早いので、採り忘
 れると伸びすぎて
 しまいます。
 
 採りたてのアスパ
 ラは、甘くてスーパー
 で買う物とは食感も
 別物です。
  
下左は1株ある紫アスパラで、4月22日の芽出しと5月3日、収穫少なくゆでると緑色
になります。 3枚目が5月17日、毎日か隔日に収穫できました。
4枚目が今日5月30日で、収穫を止めて茎葉を自由に伸ばします。
右手にオオヤマレンゲの白い花が、毎日開花するようになりました。
 
Easparamurasaki1204291tr Easparamurasaki1205032ttr Easpara1205171tr Easpara1205301ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の花 (4)

2012-05-29 | 園芸(2013年までの動植物)

 1枚目が「若楓」です。小輪ですが、濃い紅色ですっきりとした花形です。 
2~4枚目は「玉霞」という品種です。淡桃色地に紅の吹っ掛け絞りで抱え咲きです。
 
Etubawakakaede1205081tr Etubatamakasumi1204262tr Etubatamakasumi1204281tr Etubatamakasumi1205071tr  
 
 
 
 
 
 
次の3枚は「宝珠」です。少し淡桃色を帯びた白色で、宝珠咲き から千重咲きへと
変化していきます。 4枚目は「美浜絞り」で、白斑入りの紅色八重咲き大輪種です。
  
Etubakihouzyu1205011tr Etubakihouzyu1205023tr Etubakihouzyu1205025tr Etubamihamasibori1204302tr  
 
 
 
 
 
 
以下は 熊本で200年以上の伝統を誇る肥後椿で、梅芯 に特徴がある一重 平咲き
大輪 の椿です。
上段1枚目は、白地に紅覆輪と絞りが入る「王冠」です。花弁に少し痛みが出ました。
2~4枚目が白花の「満月」で、今年は多くの花が咲きました。
下段左は以前に王冠で注文したものですが、紅花で品種名が分かりません。 右は
犬散歩途中で庭植えの一枝を頂いて挿し木したもので、これも品種名が不明です。
  
Etubakioukan1205194tr Etubakimangetu1205021tr Etubakimangetu1205052tr Etubakimangetu1205055tr  
 
 
 
 
 
 
Etubakihigokei1205201tr Etubakihigokei1205213tr Etubakifumei1205132tr Etubakifumei1205262tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ と ヒメシャガ

2012-05-28 | 園芸(2013年までの動植物)

 共にアヤメ科の多年草です。
 
シャガ
は中国原産の帰化植物、常緑で草丈が50cm程になります。 
土地建物を整理された知人から頂いて、北側の日陰地に昨年植えたものが、5月初め
から開花し、日陰を明るくしました
 
Esyaga1205082tr Esyaga1205081tr Esyaga1205143ttr_2 Esyaga1205083tr_3  
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒメシャガは日本の固有種で、山地の林内や岩上に自生が見られるそうです。
 
Ehimesyagasirobana1205205tr Ehimesyagasirobana1205202tr_2  シャガに似ているが小型です。
 草丈30cm以下で、冬に葉は枯れます。
 
 
 左は鉢植えの白花種です。
 株も弱々しく、花着きも数輪でした。
 
 
 下は基本種のヒメシャガで、庭植えで松の木の下で群落を作
 っています。
 
 
Ehimesyaga1205151ttr Ehimesyaga1205143tr Ehimesyaga1205144tr Ehimesyaga1205141tr  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ

2012-05-27 | 園芸(2013年までの動植物)

 ハナミズキは北米原産の花木です。 東京からワシントンへ桜を贈った返礼として、
1915年に贈られたのが日本での栽培の始まりです。
 
Ehanamizukisiro1205074tr Ehanamizuki1205021tr Ehanamizuki1205071ttr  玄関の右手前に
 紅と白を1本ずつ
 植えてあります。
 
 
 紅花種は今年は
 花数が少ないが、
 互いに引き立てあって、4月末から5月
 中旬までの庭を彩りました。
 

 次の1枚目は3月中旬、雪を被った花芽です。
2~4枚は、4月28日から5月2日にかけて紅花の開花する様子です。
 
Ehanamizuki1203191ttr Ehanamizukiaka1204281tr Ehanamizukiaka1204291tr Ehanamizukiaka1205021ttr  
 
 
 
 
 
 
 下1枚目は、白花種の4月22日の花芽。
 2枚目が4月28日、開き始めはまだ淡い黄緑色です。
 3,4枚目は、5月2日から7日の満開の状態です。 
 花弁に見えるのは総苞 (花の付け根の葉に当たる)で、中心に
 ある花は小さく目立ちません。
 
Ehanamizukisiro1204222ttr Ehanamizukisiro1204281tr Ehanamizukisiro1205021ttr Ehanamizukisiro1205072ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする