自宅を改築し、庭を作り変えて新たに菜園を設けたのが、7年前の2005年春でした。
アスパラガスは初年と翌年に計4本の苗を植えつけました。
毎年収穫が増えてきて、今年は計42本(4月23日から5月末まで)の収穫でした。
左から4月20日、
22日、28日です。
芽が出ると成長が
早いので、採り忘
れると伸びすぎて
しまいます。
採りたてのアスパ
ラは、甘くてスーパー
で買う物とは食感も
別物です。
下左は1株ある紫アスパラで、4月22日の芽出しと5月3日、収穫少なくゆでると緑色
になります。 3枚目が5月17日、毎日か隔日に収穫できました。
4枚目が今日5月30日で、収穫を止めて茎葉を自由に伸ばします。
右手にオオヤマレンゲの白い花が、毎日開花するようになりました。
1枚目が「若楓」です。小輪ですが、濃い紅色ですっきりとした花形です。
2~4枚目は「玉霞」という品種です。淡桃色地に紅の吹っ掛け絞りで抱え咲きです。
次の3枚は「宝珠」です。少し淡桃色を帯びた白色で、宝珠咲き から千重咲きへと
変化していきます。 4枚目は「美浜絞り」で、白斑入りの紅色八重咲き大輪種です。
以下は 熊本で200年以上の伝統を誇る肥後椿で、梅芯 に特徴がある一重 平咲き
大輪 の椿です。
上段1枚目は、白地に紅覆輪と絞りが入る「王冠」です。花弁に少し痛みが出ました。
2~4枚目が白花の「満月」で、今年は多くの花が咲きました。
下段左は以前に王冠で注文したものですが、紅花で品種名が分かりません。 右は
犬散歩途中で庭植えの一枝を頂いて挿し木したもので、これも品種名が不明です。
ハナミズキは北米原産の花木です。 東京からワシントンへ桜を贈った返礼として、
1915年に贈られたのが日本での栽培の始まりです。
玄関の右手前に
紅と白を1本ずつ
植えてあります。
紅花種は今年は
花数が少ないが、
互いに引き立てあって、4月末から5月
中旬までの庭を彩りました。
次の1枚目は3月中旬、雪を被った花芽です。
2~4枚は、4月28日から5月2日にかけて紅花の開花する様子です。
下1枚目は、白花種の4月22日の花芽。
2枚目が4月28日、開き始めはまだ淡い黄緑色です。
3,4枚目は、5月2日から7日の満開の状態です。
花弁に見えるのは総苞 (花の付け根の葉に当たる)で、中心に
ある花は小さく目立ちません。