ムラサキシキブ (紫式部)は、クマツヅラ科の落葉低木で、紫色の果実が美しい。
一般に流通し多く栽培されているのは、枝をしならせて果実を密に付けるコムラサキという
近似種です。 ムラサキシキブは枝が直立し、果実の着き方が疎らです。
6月に咲く花は淡紫色の小花で目立ちません。(今年撮影を失念したので、過去写真です)
上は鉢植の木姿、以下は紫色の果実をアップしました。
花後の果実は直径3mmくらいの球形で、晩秋に紫色に熟します。 (11月8日)
12月20日、降積雪に耐えた果実です。 ウメモドキの赤い実はヒヨドリなどに殆ど食べられた
のに、この紫の実はまだ枝に残っています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,760 | PV | ![]() |
訪問者 | 637 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,358,483 | PV | |
訪問者 | 1,936,170 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 767 | 位 | ![]() |
週別 | 676 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」