小玉スイカを、支柱を立てて吊り仕立てで栽培しました。 ホームセンターでウリ
類のポット苗を1本ずつ購入し、自宅菜園の1畝に植え付けました。
株間が狭くなったせいか、ウドンコ病で下葉から枯れ、畝全体が不調でした。
苗の植え付けは5月6日でした。
花の元に小さな実をつけている雌花(2枚目)に、雄花(3枚目)の花粉を着けて
受粉(6月12日)します。 4枚目は数日後の若い果実です。
下1枚目は6月23日の、丸く大きく成長したスイカ3兄弟です。
この後ビニールテープで支柱に吊り、 2枚目は7月20日です。
葉のほとんどが枯れてきて、収穫したのは7月23日(受粉後42日)でした。
猛暑日も、このスイカで一瞬の涼を感じることがで来ました。
ジャガイモ(馬鈴薯)は、南米アンデス山地の原産で、地下茎(塊茎)を食べるナス
科の作物です。 ウイルス病などのため、検査を受けた種芋を購入します。
4月19日、キタアカリとダンシャクの種芋各1kg、大きいものは2分割して植えつけ
る。 下左が5月6日、右が8日の新葉の展開状態です。
次の1枚目は5月18日、撮影後に1箇所2本ほど残して茎葉を切り取る間引き をし
て、追肥と土寄せ をしました。
2枚目が5月27日、3枚目は6月15日で、2回目の追肥と土寄せ をした後です。
4枚目が6月28日で、葉が枯れ始めて来ました。
雨天が続き、収穫が遅れました。 7月22日、すでに地上部は殆ど枯れていました
が、腐れも無く収穫が出来ました。 2,3枚目がダンシャク、4枚目はキタアカリです。