産地や草原に自生する「ヤマラッキョウ」は、
ヒガンバナ科ネギ属の多年草です。
小鉢(3号深鉢)植えで、夏の猛暑で葉枯れして、
今年の開花数は少しでしたが、
10月~11月末まで咲いていました。
地下に2cm余りの狭卵形の鱗茎を持ち、
10~10数cm長の葉上に花茎を伸ばし、
紅紫色の花を横向きに咲かせます。
花弁は6枚で、雄しべが長く突き出します。
地域変異が多く、下は草姿は同じですが、白花です。
HCで入手した時ラベルには「千鳥花ラッキョウ」??ですが、
長崎平戸の固有種「イトラッキョウ」ではないかと思います。
6枚の白い花弁が平開し、上~斜め横向きに咲いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます