池の南側に植えたハナショウブ「万里の響」(バンリノヒビキ)は、
外花被は丸弁で大きく、白地に青紫色の筋が入り、
内花被は紫色の字に、白色の覆輪が入る、江戸系の品種です。
6月中旬、最初の1輪が開きました。
開花翌日、株が増殖していて、他に蕾が3個着いています。
6月下旬です。
初めの1輪が萎み、次の2輪が同時に開きました。
その翌日には3輪が咲き揃いました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 20時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます