私達の理解をあらためる必要があります。
人災である福島第一原発事故。
津波の前に、すでに、地震で破壊されていました。
川内博史前衆議院議員による勉強会2013/08/23でも、述べられていたことです。
本日19時月島区民館3階、川内博史氏講演会『この国の真実を語る』、IWJ全国配信有り。
http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/ef6eb53bb77d64915915cc0eb377d068
静岡市教育委員会定例会の議事録、ほとんどが黒塗りで「開示」とのことです。
定例会なので、ありえないことと驚いています。
中央区の場合、定例会の議事録は、ホームページでアップされているところです。
*中央区の例
議事録の一例→ http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/iinkainosikumi/iinkainokatudo/261kaigiroku.files/H26.1kaigiroku.pdf
議事録掲載の場所: http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/iinkainosikumi/iinkainokatudo/index.html
静岡市は、情報公開の審議会にきちんと諮っての判断なのでしょうか。
行政には、情報公開にきちんと応えていく姿勢が求められています。
****************************************************
http://www.asahi.com/articles/ASG7B556BG7BUTPB00T.html
静岡市教委、「真っ黒」議事録を公開 専門家は問題視
仲村和代
2014年7月21日09時40分
静岡市教育委員会の定例会の議事録について、朝日新聞が情報公開請求をしたところ、ほとんどが黒塗りの内容が「開示」された。理由は、個人情報が含まれることや、人事管理に支障が出るおそれがあることなど。ただ、その中にはすでに発表済みの内容もあるとみられる。専門家は「説明責任を果たせていない」と問題視する。
情報公開請求をしたのは、市内の中学で講師が教員免許を持たない教科の指導をしていた問題が昨年12月に発覚したことに関連し、校長ら関係者の処分やその後の対応について話し合った1~3月の定例会の議事録。開示された資料によると、6人の教育委員や、事務局側として教育次長や部長、課長らが出席していた。
ところが、開示された議事録は、発言者名以外は黒塗り。定例会で配られた資料も大半が塗りつぶされており、何が話題になったかすら知ることができない。市教委によると、定例会では事務局側から経緯が説明された後、委員らが処分内容について話し合った。
連休7月20日(日)21日(祝)午前中、中央区月島3丁目 こども元気クリニック03-5547-1191急病対応致します。
①高熱の風邪、②お腹の風邪、③咳の風邪の3つのお風邪がそれぞれ、今、流行っています。
①高熱の風邪の子の中に、アデノウイルス感染症、溶連菌感染症、ヘルパンギーナに罹患の子もおられます。
結構、たくさんのお子さんが、風邪、熱にかかられているようです。
体調崩されておられませんか?
今週もまた、当院病児保育室は、ほぼ満室状態が続いているところです。
おとなも、こどもの風邪をもらいます。
こどもから夏風邪がうつること、多々、あります。
そのような場合、お子さんとご一緒に、親御さんも診察いたしますので、お気軽にお声掛けください。
*今、発売中の『Tarzan』(7/24 2014 N0.653)のコラムで大人の夏風邪の記事の取材協力をいたしました。
なおったお子さんには、日曜日に、登園許可証も記載します。
月曜日朝一番から登園できますように、ご利用ください。
合わせて、平日なかなか時間が作れない場合でも、休日も、予防接種も実施いたしますので、ご利用ください。
夏の旅行の持参薬についても、ご相談下さい。
こども元気クリニック・病児保育室
中央区月島3-30-3
電話 03-5547-1191
小坂和輝
驚きの記事です。
こういう時だからこそ、思いのあるかたが、どんどん政治にチャレンジし、政治を、市民国民の手に取り戻していただきたいものです。
**************朝日新聞*******************************
http://www.asahi.com/articles/ASG7J5DKSG7JUBNB01L.html
青森・平川市議 20人中逮捕者15人 公選法違反容疑
上月英興、須田世紀
2014年7月16日22時37分
青森県警は16日、1月にあった青森県平川市長選をめぐり現金を受け取ったとして、現職の平川市議6人を公職選挙法違反(被買収)容疑で逮捕し、発表した。これまでに市長選に絡んで別の市議9人が逮捕され、有罪判決を受けた市議の辞職、失職が相次いでいる。定数20の市議会で4分の3が逮捕される異例の事態となった。
県警によると市議6人は昨年8月上旬ごろ、市長選で落選した前市長大川喜代治被告(69)=公選法違反罪で公判中=の支持者で元社会福祉法人理事長水木貞被告(66)=同=から、票のとりまとめなどの報酬としてそれぞれ現金数十万円を受け取った疑いがある。
県警は2月以降、水木被告からの依頼で現金を他の市議に渡したり受け取ったりしたとして市議9人を逮捕。うち5人は有罪が確定し、辞職したり失職となったりした。今回の逮捕により、市議会は本会議開催に必要な議員10人を集められなくなった。
**************************************************
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140721ddlk02010042000c.html
選挙:平川市議補選 市民冷ややか投票率は 「ただ誠実にやって」 /青森
毎日新聞 2014年07月21日 地方版
市議15人が公職選挙法違反事件で逮捕された平川市で20日、辞職・失職した8人の欠員を埋める市議補選が告示された。元職3人と、新人6人が立候補を届け出て、街頭で議会の刷新と信頼回復を訴えた。ただ、有権者には「税金の無駄遣い」「興味が湧かない」という冷ややかな反応が多い。「投票権を無駄にしたくない」との声もあったが、ある陣営は「投票率は2011年の前回本選(73・97%)を下回り、50%に届かないのでは」と見通している。【松山彦蔵、石灘早紀】
各候補者は届け出後、早速、市内遊説に回った。元職候補は「選挙は前回で最後、と思っていたが、異常事態に仲間から『正常化のため』と促された。選挙に金がかからなければ優秀な人材が議会に来る。議員一人一人を選ぶのは市民の責任だ」と訴えた。
有権者は大量逮捕に冷ややかだ。平賀地区の会社員、佐藤亮さん(43)は「友人たちは補選は意味がないとしらけている。私も補選だけで議会刷新は無理だと思うが、これをきっかけに少しでも良くなればと願い、新人に期待し投票に行く」と語る。同地区の会社員、古川祐介さん(40)は「平川の汚名を全国に広めて何やってんだ、という気持ち。あきれて興味がないけど、知り合いの候補が子育て支援の政策を打ち出しており、投票はしようと思う」と話す。尾上地区の女性商店主(56)は「早く一から出直してもらいたい。補選は地域の候補者がなく関心がない。でも有権者の責任で投票には行く。白紙で出すかもしれないけど」と述べた。
6月30日の立候補予定者説明会には14陣営が来たが、実際の立候補は9人。公民権停止5年で来年の本選に出られない辞職者の「身代わり立候補」と見られるのを嫌がった人もいたという。ある陣営は「告示直前の18日に3市議が駆け込み辞職したので、候補を擁立する時間的余裕がなかった」とも話す。