「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

福祉保健委員会 振り返り⇒このブログは、日々書き足します。

2008-02-12 06:58:49 | 医療
このブログを見ながら、
次回2月開催(明日2/13)の福祉保健委員会、
3月開催の予算審議に向けた
自分自身の頭の整理をしたいと考えています。

考える過程で、
このブログの記載内容が、
日々変化することがございますことを、
あらかじめお断り申し上げます。
2月委員会に向けた最終的な考えは、
2月開催福祉保健委員会前に、
質問予告として下記に掲載することに致します。

********************
2月開催福祉保健委員会での質問予告(順不同、検討段階)

*麻しんの流行とその対策
1)現在の中央区での発生状況
2)その対策について
3)中央区の麻しんゼロにむけた対策について
4)小児のその他の感染症対策と予防接種のあり方について

*病後児保育事業の充実
1)平成19年度の利用状況
2)区内病後児保育を複数医療機関で見守るネットワーク

*福祉保健部関連の委員会・協議会開催の広報のあり方について
1)わかりやすい広報のあり方について
2)委員会・協議会の傍聴に関して

*4月から実施の特定健診・特定保健指導の問題点
1)社保の被扶養者の健康診断

*新型インフルエンザ対策
1)昨年11月開催の新型インフルエンザ訓練の反省点
2)住民への発生に備えたわかりやすいポイント(①感染症予防の情報提供②不要不急の外出を避ける注意③医療機関へのかかり方④発熱センターの電話番号)の周知体制

*里親制度について
1)里親制度の理解
NHK朝の連続ドラマ『瞳』の舞台が佃・月島であり、
そのテーマの一つが「里親制度」である。
このNHKと協働で何か勉強会など企画できないか。


(予算審議メモ)
*プレデイと学童保育
*待機児童
*内部障がい
*がん対策基本法
*自殺予防
*こどもの事故予防
*交通安全と自転車事故
*食育
*ノーマライゼーション


********************
私は、中央区議会において、
福祉保健委員会の委員である。

区議になり、これまでに、
5回福祉保健委員会が開催された。

2月開催の福祉保健委員会では、
新たな課題と共に、
これまでの落としていた部分や、
再度、進捗状況を評価したい。

そして、来るべき3月の予算審議で、
福祉保健部門の充実に向け、
課題を明確化したい。

今までのブログに掲載した、委員会の報告を、
再度、掲載したい。
その部分をクリックすると、
そのページに飛ぶように設定しました。



6月開催福祉保健委員会(6/6)

7月開催福祉保健委員会(7/11)

9月開催福祉保健委員会(9/11)

11月開催福祉保健委員会(11/9)

12月開催福祉保健委員会(12/10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第59回さっぽろ雪まつりにみたもの

2008-02-11 15:11:55 | シチズンシップ教育
第59回さっぽろ雪まつり。
会期は、平成20年2月5日(火)から本日2月11日(祝)までの7日間。
まさに、感動!!のイベント。
「純白の夢よぶ世界のひろば」というテーマそのもの、
“夢の世界”のような現実を体験できる。
2/10と2/11の診療の合間をぬって見てきたので報告します。

ひとりの道外観光客として私が選んだ雪像ベスト3は、
三位タモリ(リアルすぎ!)
二位コジマヨシオ(風邪もひかず、がんばっていた)
一位母のぬくもり(小児科医としては、一番理想の形だった)

特別賞国宝犬山城(製作過程のビデオを見て、作成者達の情熱が伝わってきた。ビデオでは、完成したしゃちほこを取り付けるために運んでいたおじさんが、マジつまずいていたが、落としてたら、笑い事じゃすまなかっただろうなあ~)。

 さっぽろ雪まつりを見て感じたことは、
①味にも感動!
 雪まつりに限らずだけど、6丁目のフードコーナーを中心に、北海道の食は、本当においしい。ああいうイベントで出される食事は、おなかを満たせば十分という発想で、ふつう味は二の次なのだけど、雪まつりでは、雪で感動、北海道の味で感動と、一度に二度おいしかった。

②北海道の自衛隊は強いはず
 雪まつりの大雪像は、自衛隊が力を貸して作成している。雪まつりにおいて、一つのものを力を合わせ作った経験、そこから生まれた達成感の共有。まさに、戦いや災害救助の時に大切になってくるのは、部隊のチームワークや隊員相互の信頼関係であるが、それを醸成できる場を毎年持っているわけだから彼等はきっと強い。

③市民参加という価値
 雪まつりのホームページによると、事業費は約1億3500万円(昨年第58回決算額)。観客数は、200万人以上(第58回は210万1千人)。経済波及効果は、268億円以上。雪まつりの経済効果は言わずもがなであるが、もともと敗戦から立ち上がるべく昭和25年から開催され、以来札幌市民の心の支柱として存在してきたと思う。そしてそれが、今も力強く根づいている。市民が雪像作りに積極的に参加し、大切なメッセージを込めて雪像を築き上げ、雪像から発せられたメッセージが見る人の心に届く。札幌市民の一つの国民性(市民性)が、まさに雪まつりにより形づくられているのではないかと感じる。すなわち市民参加・市民参画という国民性。
 実際、ひとつの表れとして、雪まつりに設置されたボランティアセンターが、足腰の弱い高齢者を車椅子で案内するなどして、積極的に活躍していた。

 さて、明日が来ると、雪像は、水となり大地に帰っていく。「あんなすばらしいものが、一瞬にして破壊される、なんてもったいない。」そう思いたくなるが、古いものが消え去るからこそ、新しいものを創ろう、生み出そうというさらなるパワーが生まれ出るのである。札幌市のパワーの源泉にもなっていると思う。
 
 雪まつりの実行委員会の皆さん、関係者の皆さん、札幌市の皆さん、感動をどうもありがとうございました。
 来年は第60回の記念すべき雪祭りになりますね。皆さん、がんばってください。期待しています。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の選んだ雪像 第一位 母のぬくもり

2008-02-11 15:09:23 | シチズンシップ教育
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の選んだ雪像 第二位 コジマヨシオ

2008-02-11 15:04:31 | シチズンシップ教育
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の選んだ雪像 第三位 タモリ

2008-02-11 15:04:05 | シチズンシップ教育
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の選んだ雪像 特別賞 国宝犬山城

2008-02-11 15:03:30 | シチズンシップ教育
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習会『皆で学ぼう障害者自立支援法』に参加して

2008-02-10 04:00:55 | 医療
2/9に銀座中学校心障学級父母の会主催の
学習会『皆で学ぼう障害者自立支援法』が、
西水元福祉館 施設長 中俣 至氏講師の下
開催され、参加してきた。

感じたこと・学んだことを書きたい。

①自立支援法では、障がい者の経済的貢献を強調?

②地方格差が生じ、国の責任逃れ?
 国は小さな政府を目指し、市町村を中心に、年齢・障害種別・疾病を越えた一元的な体制整備を求めている。
 国の責任は、回避するような状況。

③障がい者家族、福祉サービス提供者への負担増
 福祉サービスに係る応益的な負担の導入で障がい者家族に負担増が生じてきている。
 福祉サービスをひかえる状況で、今度は福祉サービス提供者へのしわ寄せが生じてきている。

④福祉サービス提供者への負担増から、労働環境の悪化(非常勤化)と人材不足
福祉サービス提供者へのしわ寄せが行き、運営費減少から、
流動的な人員配置体制を引かざるを得ず、
非常勤化してきている。
それにともない、人材確保も難しい状況が生じてきている。

⑤障害程度区分の判定法の妥当性(知的障がいの場合特に)
 介護保険要介護認定79項目を基本に27項目(合計106項目)の障害特性を勘案し、障害程度区分がなされている。身体障がい判定に重きがあり、知的障がいの判定の妥当性が言われている。

⑥迷走する障害者自立支援法
H18年4月から障害者自立支援法施行時より
1)障害者自立支援法の抜本的見直しを求める各団体の集会・運動が活発化し、
2)都道府県・区市町村独自の軽減措置・補助策がなされてきた。

H19年4月 国の特別対策(H20年度までの措置)
利用負担の軽減化・事業者への激変緩和措置の拡充をとっている。

H21年4月報酬改定があり、どれだけ充実できるかが課題。


⑦介護保険の「普遍化」の名のもとに。
 「普遍化」という美しい言葉の響きと共に、介護保険の中に、障がい者サービスも、統合されてしまおうとしている。
 巨大な高齢者福祉サービスの中にいっしょに取り込まれた場合、きめこまかな視点を常に、障がい者サービスに向けていくことが、大切になってくる。

⑧真の自立とは、なにか?そこで目指す社会は。
 互いに支え(依存し)合い、互いに尊重し「主体的に生きること(自立)」できる社会を目指すべき。

⑨障害とは、なにか?
 社会生活上の困難さは、障害を個人にきするのではなく、社会に障害があるという考え方。
 北欧を視察した中俣氏によると「特別なグループとして障害者が存在するのではない。普通の生活を営む上で障害をもたらしているのは社会の責任。すべての人が不自由なく共に暮らせる社会作り、共生社会を実現する」必要がある。


⑩私たちにできることは、
 以前、ブログ(2008-02-02 09:20:06)でも書かせていただきましたが、中央区では、自立支援協議会が開催されています。今後、5つの専門部会(障がい児サービス部会、障がい者サービス部会、居住環境整備部会、地域移行部会、就労支援部会)を立ち上げ、障がい者サービスの個々の施策の検討を行っていく予定です。専門部会の構成は、6名中4名が公募で募集されます。積極的にご参加頂き、施策の充実を考えて行っていただければと思っています。現場の声を反映させる絶好の機会と思います。
 区報3/15号に募集のお知らせが載ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】休日対応有り。2/10(日)と2/11(祝)、2/17(日)、2/24(日)

2008-02-09 12:53:07 | 政策・マニフェスト
2月中、すべての日曜日、祝日。
休日対応いたします。

また、委員会のため、以下の診療時間の変更をお願いいたします。
2/13(水)午前:通常通り
     午後:17:00~

2/19(火)午前:通常通り
     午後:17:00~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 新企画 「知ってる?こんな国」 インドネシア編

2008-02-09 09:50:13 | コミュニケーション
みんなの子育て広場『あすなろの木』では、
2月より毎月1回大人向け講座の新企画として
「世界各国を知る学びの講座」が開催されることに。

その第一弾が『インドネシア』をテーマに、
海外協力隊元JICA職員の石村真平氏に、
昨日2/8、ご講演いただきました。

目からうろこの文化、食、生活、
などに関するお話でした。

一つ、とても印象に残ったこと。

インドネシアは、活火山があり、
時々噴火して土石流が生じる。
それが、一旦火山のふもとに積もる。
その積もったあたりに、大雨が降り、
その岩岩が水を堰きとめ、
水がダムのようにたまり、
それが結局、決壊して、
麓の村々に大洪水を引き起こす。
そして、何万人も人命が失われるという。

私は、
「その洪水の機序がわかっているなら、対策とれば?」と、
講師石村氏に言ったが、
それだけの多額の資金はかけることができない。
自然と共存するのが人間の性であるというように、
人々は、理解(受容?)しているということであった。

ただ、私は、
その国の人間の考え方があるので、理解できる一方、
やる手立てはあるのではないかと、
胸にひっかかっている。
いつか現地に行った折は、
この目で確かめたい課題となった。


これからも、このように、
海外でJICAなど、
国際協力に携わったかたのお話を聴く機会を
作っていきます。
みなさまも、お気軽に参加されては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月企画総務委員会 本日2/8開催

2008-02-08 22:59:08 | 政策・マニフェスト
本日2/8、企画総務委員会が開催。
私たちの会派友愛中央では、高橋伸治幹事長が、
企画総務委員会委員であり、出席。

私は、傍聴として参加。

多くの重要なテーマが、話されました。

行政側からの報告事項は以下8項目。

1.中央区基本計画2008の策定について

2.人形町区民館・保育園等複合施設整備に係るPFI導入可能性調査結果について

3.平成20年度特区財政調整方針

4.平成19年度特区財政調整再調整方針

5.財政指標の公表等について

6.平成20年第一回区議会定例会提出予定議案

7.中央区男女共同参画行動計画2008の策定について

8.古紙配合率偽装への対応について

以上。

それぞれのポイントを述べる。

1.中央区基本計画2008の策定について
平成20年~平成29年の10年間の区の計画。
この計画の中で、人口増加の見通しは、
平成30年1月1日の段階で、13万1900人となるとしている。
95事業について、計画が立てられている。
計画名は、
「『遊・職・住』世界へ発信 中央区
生涯躍動へ 都心再生
個性がいきる ひととまち の実現」
となっている。

2.人形町区民館・保育園等複合施設整備に係るPFI導入可能性調査結果について
1~4階は人形町保育園、5.6階は区民館、
8.7階は認知症高齢者グループホームを整備する。
その整備手法の報告書ができあがった。
報告書の結論は、
*既存の人形町保育園及び人形町区民館の解体工事
*複合施設の整備(設計・施行)
*複合施設の維持管理
(*グループホーム運営は、PFI事業に含まない)
上記をPFI事業として行う。
すなわち、
民間が施設整備

竣工後、所有権を区に移転。

区は介護事業者を募集

区は介護事業者にグループホームを貸付

このやり方が、
財政面で一番効率的にできるということであった。

私も、この報告書を熟読し、
内容を吟味したいと考える。


3.平成20年度特区財政調整方針
平成20年度当初見込
普通交付金9657億8400万円
特別交付金508億3100万円
計 1兆166億1500万円

4.平成19年度特区財政調整再調整方針
平成19年度 再調整後の交付金
普通交付金9667億円
特別交付金509億円
計 1兆176億円


5.財政指標の公表等について
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(平成19年法律第94号。通称「財政健全化法)」の施行に伴い、自治体財政の健全性を正確に把握するため、4つの財政指標の公表が義務付けられた。なお、以前より、本区では、任意に公表してきた。
 4つの指標(健全化判断比率)
①実質赤字比率=普通会計の赤字比率、これまでの実質収支比率と同じ。
②連結実質赤字比率=普通会計に特別会計を含めた赤字比率
③実質公債費比率=公債費による財政負担を示す比率
④将来負担比率=公社等に対する将来的な負担の大きさを示す比率


6.平成20年第一回区議会定例会提出予定議案
予算9件
条例13件
その他3件
意見聴取1件
報告2件
人事1件(予定)
が出されますが、これは、また、あらためて、
詳述いたします。

7.中央区男女共同参画行動計画2008の策定について
平成20年度から平成24年度までの5年間の
行動計画が策定されます。
ポイントは、
*男女共同参画促進のために活動する団体の解説を示したガイドブックの作成
*ワークライフバランスを率先する企業の認定
などが盛り込まれている。
是非、すばらしいガイドブックを期待したいし、
ワークライフバランス実現企業が、
中央区で増えることを期待したい。
実際は、本当に難しいと思う。
中小企業は、特に。
そこをいかに行政がサポートできるか、
考えて行きたい。
一中小企業の努力では、実現できるものではない。

8.古紙配合率偽装への対応について
1月に話題になった製紙業界の偽装であるが、
本区の対応は、
①今後、発注する印刷物
古紙配合率や再生紙使用マークなど環境ラベルの表示を当面差し控える。
②在庫品の取り扱い
個別に対応できるものを除き、表示を訂正しないで使用する。
③環境省からの情報への対応
環境省と同様、納入済み製品は返品せず、また、既存契約に基づいて今後納入を受ける製品は、仕様変更など必要な措置を講じて納入を受け入れる。


以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、委員会・議会の季節です!!

2008-02-08 22:21:52 | 政策・マニフェスト
本日2/8の企画総務委員会を皮切りに、
以下の日程で、重要な委員会が開催されていきます。

傍聴も可能です。

私は、
福祉保険委員会と
築地市場等街づくり対策特別委員会の委員であり
両委員会、がんばって参ります。
予算特別委員会委員にも就任予定です。
初の予算審議に参加でありますが、
貴重な税金が、有意義に使われ、
施策が充実していきますように、
意見していきたいと考えております。
今までいただいた皆様からのご意見、
そしてこれからもこのブログ等でいただくご意見を
有効に用いさせていただく所存です。
そして少しでも実現できますようがんばります。


2月
1日 金曜日 午後1時から 議会運営委員会
8日 金曜日 午後1時30分から 企画総務委員会
12日 火曜日 午後1時30分から 区民文教委員会
13日 水曜日 午後1時30分から 福祉保健委員会
14日 木曜日 午後1時30分から 環境建設委員会
15日 金曜日 午後1時30分から 防災等安全対策特別委員会
19日 火曜日 午後1時30分から 築地市場等街づくり対策特別委員会
20日 水曜日 午後1時30分から 地域活性化対策特別委員会
25日 月曜日 午後1時30分から 少子高齢化対策特別委員会

3月
3日 月曜日 午後1時から 議会運営委員会
3日 月曜日 午後2時から 本会議
4日 火曜日 午後1時から 議会運営委員会
4日 火曜日 午後2時から 本会議
5日 水曜日 午後1時から 議会運営委員会
5日 水曜日 午後2時から 本会議
6日 木曜日 午前10時30分から 企画総務委員会
7日 金曜日 午後1時から 議会運営委員会
7日 金曜日 午後2時から 本会議
10日月曜日から
25日火曜日まで この間に予算特別委員会が開会される予定です。
(土曜日・日曜日・祝日を除く)
28日 金曜日 午後1時から 議会運営委員会
28日 金曜日 午後2時から 本会議

以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋築地小学校前 懸案の信号機支柱 移設されます!!

2008-02-08 18:53:09 | 教育
築地小学校前にある歩道、
歩道拡充に伴い信号機の支柱が、
以前は、端にあったものが、
歩道の真ん中に位置することに。

私が小学生なら、
歩道の真ん中にある信号機支柱に、
二度は頭をぶつけるであろうと、
自分では、こわいなーと、通るたびに
常に思っていた。

5月に一度、その状況を区に説明。
区からの回答は、夏休み明けに移設するということであった。
ブログ2007-05-13 20:28:20
ブログ2007-05-16 20:28:20

それから、月日がたち、
ようやく、移設が実現することに!!

本日2/8移設工事中。

信号機は、どの場所に作るかは、
区からの要請はするが、
実際につくるのは、警視庁の管轄だという。


いずれにしろ、
時間はかかりましたが、
移設されよかったと思います

写真では、緑と白のシートを巻いている支柱が、
道の真ん中の信号機支柱。
その横に、移設されるべく、
あらたな信号機支柱が立てられています。

道路や街の危険箇所は、
教えていただければと思います。
事故が起きる前に、改善に向け、
動いていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国視察報告:隣国中国の大いなる発展

2008-02-07 20:29:30 | 国政レベルでなすべきこと
中国・北京を視察し、帰りのバスの中。
中国・北京の発展は、すさまじかった。

東京五輪の頃の日本が、今の中国とみなす向きがあるとすれば、
私は、中国・北京を見る限り、当てはまらないと感じた。

非常に発展した都市であった。
近代的な高層建築物が、いたるところで建設され、建設ラッシュである。
街の中心街は、再開発し、商業施設、ショッピングセンターを作っている。
5車線ほどの広い幹線道路が整備されている。
子ども達は、教育を受ける機会に恵まれている。
土地は、いくらでもあり、
その広い土地に、数限りないマンパワーを投入できる。
テレビでは、芸能面でも、垢抜けた歌謡局が流れてくる。


広い国土、人的パワー、絶大なる政治のリーダーシップ、
これらが合わさり、まさに中国は、アジアをリードしていくであろう。


自由や豊かさにならされた日本は、
今後、この中国のパワーに圧倒されるであろう。


中国にも、弱みは抱えている。
北京の都市部の発展はすさましいが、
一歩、外へでると、農村部との
格差や、都市部でも、労働者の住む地域との
格差が著しい。

また、中国の国民がどれだけ、“思い”を
もっているか。どれだけ、日々の生活に、
楽しさを見出しているか。
真の“自由”の中で出てきたパワーこそ、
人のパワーになりうる。
中国の人の数が、極端に多いため、
“思い”の有無でさえ、
数にのみこまれて、いる感はうけはするが。

では、日本は、どうあるべきか。
“教育”しかない。
教育にできる限り、投資していくことであろう。
本人が、やりたいことを、
ひとりひとりの状況にあわせ、
実現できる環境を整えることであろう。

今の中国の勢いで行くと、
今後は、
日本は、パートナーには、
させてもらえないかもしれない。
中国が、進んでしまい、
日本を相手にしてくれなくなるかしれないとさえ、
私は、危惧する。


帰りの飛行機の中で、
たまたま、番組で流れていた。
「きむらかえら(?)」さんが言っていた。
「ひとは、みがけばひかる宝石をだれもが持っている。」
だれもがもつ宝石を、
みがく、ここにあった教育こそ、
今の日本の抱く課題を解決してくれるであろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の診療時間の変更について(この記事は、2/7までトップに来る設定です。)

2008-02-07 20:00:00 | Weblog
今週の代診及び診療時間の変更をお知らせいたします。
(理由:予算打ち合わせ及び視察(中国、北京)のため。)
2/4(月)午前診療 通常通り
    午後診療  13:00-15:00及び17:30-18:30 小坂和輝医師
2/5(火)午前診療 休診
    午後診療  14:00-18:00 高階慎子医師
2/6(水)午前診療 9:30-12:00 高階慎子医師
    午後診療 13:00-18:00 高階慎子医師
2/7(木) 全日休診
*病児保育は通常通り致します。
*なお、3月議会では、予算審議のため、大幅な変更がありますことを、あらかじめお伝えいたします。

たいへん、ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/6に中央区の来年度予算のプレス発表があります。

2008-02-06 00:00:01 | 政策・マニフェスト
2/6に中央区の来年度予算のプレス発表があります。

是非、中央区のホームページで、
プレス発表された予算案をご覧ください。

もしくは、翌日の朝刊で、
もし取り上げているのでありましたら、
ご覧ください。

そして、足りていない点がございましたら、
予算審議は、3月にあります第一回定例会(本会議)で、
なされていきますので、
どうぞ、屈託のないご意見をお寄せください。

もちろん、私も、
充実すべき区の施策を、
頭に思い描いておりますので、
このブログ上で、
皆様にご相談させていただきたいと、
考えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする