「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

2月企画総務委員会 本日2/8開催

2008-02-08 22:59:08 | 政策・マニフェスト
本日2/8、企画総務委員会が開催。
私たちの会派友愛中央では、高橋伸治幹事長が、
企画総務委員会委員であり、出席。

私は、傍聴として参加。

多くの重要なテーマが、話されました。

行政側からの報告事項は以下8項目。

1.中央区基本計画2008の策定について

2.人形町区民館・保育園等複合施設整備に係るPFI導入可能性調査結果について

3.平成20年度特区財政調整方針

4.平成19年度特区財政調整再調整方針

5.財政指標の公表等について

6.平成20年第一回区議会定例会提出予定議案

7.中央区男女共同参画行動計画2008の策定について

8.古紙配合率偽装への対応について

以上。

それぞれのポイントを述べる。

1.中央区基本計画2008の策定について
平成20年~平成29年の10年間の区の計画。
この計画の中で、人口増加の見通しは、
平成30年1月1日の段階で、13万1900人となるとしている。
95事業について、計画が立てられている。
計画名は、
「『遊・職・住』世界へ発信 中央区
生涯躍動へ 都心再生
個性がいきる ひととまち の実現」
となっている。

2.人形町区民館・保育園等複合施設整備に係るPFI導入可能性調査結果について
1~4階は人形町保育園、5.6階は区民館、
8.7階は認知症高齢者グループホームを整備する。
その整備手法の報告書ができあがった。
報告書の結論は、
*既存の人形町保育園及び人形町区民館の解体工事
*複合施設の整備(設計・施行)
*複合施設の維持管理
(*グループホーム運営は、PFI事業に含まない)
上記をPFI事業として行う。
すなわち、
民間が施設整備

竣工後、所有権を区に移転。

区は介護事業者を募集

区は介護事業者にグループホームを貸付

このやり方が、
財政面で一番効率的にできるということであった。

私も、この報告書を熟読し、
内容を吟味したいと考える。


3.平成20年度特区財政調整方針
平成20年度当初見込
普通交付金9657億8400万円
特別交付金508億3100万円
計 1兆166億1500万円

4.平成19年度特区財政調整再調整方針
平成19年度 再調整後の交付金
普通交付金9667億円
特別交付金509億円
計 1兆176億円


5.財政指標の公表等について
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(平成19年法律第94号。通称「財政健全化法)」の施行に伴い、自治体財政の健全性を正確に把握するため、4つの財政指標の公表が義務付けられた。なお、以前より、本区では、任意に公表してきた。
 4つの指標(健全化判断比率)
①実質赤字比率=普通会計の赤字比率、これまでの実質収支比率と同じ。
②連結実質赤字比率=普通会計に特別会計を含めた赤字比率
③実質公債費比率=公債費による財政負担を示す比率
④将来負担比率=公社等に対する将来的な負担の大きさを示す比率


6.平成20年第一回区議会定例会提出予定議案
予算9件
条例13件
その他3件
意見聴取1件
報告2件
人事1件(予定)
が出されますが、これは、また、あらためて、
詳述いたします。

7.中央区男女共同参画行動計画2008の策定について
平成20年度から平成24年度までの5年間の
行動計画が策定されます。
ポイントは、
*男女共同参画促進のために活動する団体の解説を示したガイドブックの作成
*ワークライフバランスを率先する企業の認定
などが盛り込まれている。
是非、すばらしいガイドブックを期待したいし、
ワークライフバランス実現企業が、
中央区で増えることを期待したい。
実際は、本当に難しいと思う。
中小企業は、特に。
そこをいかに行政がサポートできるか、
考えて行きたい。
一中小企業の努力では、実現できるものではない。

8.古紙配合率偽装への対応について
1月に話題になった製紙業界の偽装であるが、
本区の対応は、
①今後、発注する印刷物
古紙配合率や再生紙使用マークなど環境ラベルの表示を当面差し控える。
②在庫品の取り扱い
個別に対応できるものを除き、表示を訂正しないで使用する。
③環境省からの情報への対応
環境省と同様、納入済み製品は返品せず、また、既存契約に基づいて今後納入を受ける製品は、仕様変更など必要な措置を講じて納入を受け入れる。


以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、委員会・議会の季節です!!

2008-02-08 22:21:52 | 政策・マニフェスト
本日2/8の企画総務委員会を皮切りに、
以下の日程で、重要な委員会が開催されていきます。

傍聴も可能です。

私は、
福祉保険委員会と
築地市場等街づくり対策特別委員会の委員であり
両委員会、がんばって参ります。
予算特別委員会委員にも就任予定です。
初の予算審議に参加でありますが、
貴重な税金が、有意義に使われ、
施策が充実していきますように、
意見していきたいと考えております。
今までいただいた皆様からのご意見、
そしてこれからもこのブログ等でいただくご意見を
有効に用いさせていただく所存です。
そして少しでも実現できますようがんばります。


2月
1日 金曜日 午後1時から 議会運営委員会
8日 金曜日 午後1時30分から 企画総務委員会
12日 火曜日 午後1時30分から 区民文教委員会
13日 水曜日 午後1時30分から 福祉保健委員会
14日 木曜日 午後1時30分から 環境建設委員会
15日 金曜日 午後1時30分から 防災等安全対策特別委員会
19日 火曜日 午後1時30分から 築地市場等街づくり対策特別委員会
20日 水曜日 午後1時30分から 地域活性化対策特別委員会
25日 月曜日 午後1時30分から 少子高齢化対策特別委員会

3月
3日 月曜日 午後1時から 議会運営委員会
3日 月曜日 午後2時から 本会議
4日 火曜日 午後1時から 議会運営委員会
4日 火曜日 午後2時から 本会議
5日 水曜日 午後1時から 議会運営委員会
5日 水曜日 午後2時から 本会議
6日 木曜日 午前10時30分から 企画総務委員会
7日 金曜日 午後1時から 議会運営委員会
7日 金曜日 午後2時から 本会議
10日月曜日から
25日火曜日まで この間に予算特別委員会が開会される予定です。
(土曜日・日曜日・祝日を除く)
28日 金曜日 午後1時から 議会運営委員会
28日 金曜日 午後2時から 本会議

以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋築地小学校前 懸案の信号機支柱 移設されます!!

2008-02-08 18:53:09 | 教育
築地小学校前にある歩道、
歩道拡充に伴い信号機の支柱が、
以前は、端にあったものが、
歩道の真ん中に位置することに。

私が小学生なら、
歩道の真ん中にある信号機支柱に、
二度は頭をぶつけるであろうと、
自分では、こわいなーと、通るたびに
常に思っていた。

5月に一度、その状況を区に説明。
区からの回答は、夏休み明けに移設するということであった。
ブログ2007-05-13 20:28:20
ブログ2007-05-16 20:28:20

それから、月日がたち、
ようやく、移設が実現することに!!

本日2/8移設工事中。

信号機は、どの場所に作るかは、
区からの要請はするが、
実際につくるのは、警視庁の管轄だという。


いずれにしろ、
時間はかかりましたが、
移設されよかったと思います

写真では、緑と白のシートを巻いている支柱が、
道の真ん中の信号機支柱。
その横に、移設されるべく、
あらたな信号機支柱が立てられています。

道路や街の危険箇所は、
教えていただければと思います。
事故が起きる前に、改善に向け、
動いていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする