九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

大阪ジュニア室内陸上競技大会九里陸上成績

2015年02月09日 20時14分31秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
大阪ジュニア室内陸上競技大会に出場して来ました。開場の大阪城ホールは陸上競技をするには小さくて無理がある感じがしました。トラック1周が160mで幅の狭い4レーン、コーナ-はアウトレーンが高くスリ鉢のようでした。(直線は8レーン)まるでおもちゃの陸上競技場の様に感じました。競技会前までは練習に使えますが、アップする場所は外の石畳の上しかありません。ホール内は暖房が入り常時25℃前後ありますので暖かでした。毎年参加人数が増えて60mジュニア女子のエントリ-数は103名、女子60mH91名、参加標準記録が高いのに参加者が多いのは、高校3年生の参加者が多くなっているからだと思います。(プログラムに学年は記載されておりません)山形県で知るところでは男子1名、女子9名、(内九里陸上7名)の出場でした。昨年の12月2日の初雪からグラウンド練習が出来なくなった九里陸上ですので、苦戦は覚悟の上での出場でしたが、A決勝には残れなかったものの、B決勝には吉田の60mHが出場出来ました。成績は下記の通りです。

     ジュニア女子60M(0着16位まで)13組103名

村山詩織(2年)2組1着 7秒76 (B決勝進出は7秒74まで)
石河遥香(3年)5組6着 8秒05
菊池 葵(1年)7組6位 8秒00

     ジュニア女子60mH(0着16位まで)12組91名

吉田菜穂 (3年)1組1位 8秒83 (8秒82でA決勝)B決勝では出遅れ4位
根木真理子(2年)5組7位 9秒45 (全国大会個人種目初出場)

     ジュニア女子走り幅跳び(持ち記録5m70以上、34名エントリー)

高橋かおり(2年)記録5m47(5m39・5m47・5m44)5m50がベスト8進出

     ジュニア女子1500m(31名エントリー)

鈴木菜々(3年)記録4分49秒93(1000m過ぎまでトップも失速)

以上が九里陸上の成績でした。紙一重の勝負で100分の1秒、数センチの差で決勝には残れなかったもののよく頑張りました。上位は関東から南の、インターハイ・国体・での上位選手やグラウンドで練習できる学校の選手でした。九里陸上は上出来だと思います。応援有難うございました。明日の九里陸上の練習は15時40分体育館で行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする