九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

山形遠征練習(だいぶスピードが付いてきました)

2019年02月17日 20時32分01秒 | 遠征練習

今日の九里陸上は山形あかねヶ丘陸上競技場に遠征しました。競技場にはまったく雪はありません。フィルドにもなく、春の装いですが、9時からの練習時は雪降りでした。10時半ころまで降りましたがその後は晴れ間も出るくらいに回復しました。気温は5℃近くまで上がりましたが、風が冷たく体感温度は0℃以下に感じます。思いのほか練習に来ている学校は少なく、10校くらいでいつもの半分ほどと地元の先生が話していました。基本走の後、コーナーの130mを走り、その後は300mからのセット走をしました。2時間半で終了です。投擲は動きつくり、中長距離は2000mを中心に取り組みました。地区の駅伝練習があり東置賜郡チームに島津(2年)が入りましたが、1万6千のペース走を(80秒)社会人とこなしていました。特別きつくはなかったと本人は話していました。九里陸上はシーズンを前にどんどんスピードが増してきました。米沢のグラウンドも雪が消えるのが早いと思います。待ちどうしく感じます。明日は休養日です。

全日本陸上競技選手権大会女子20キロ競歩大会(世界陸上予選)が大阪でありました。KACの安達桂子先輩が出場しました。埼玉合宿にも参加して調子を上げていましたが、エントリー48名の中で19位でした。本人は不本意との事です。TEⅬで監督に報告がありました。お疲れさまでした。

日本選手権女子20キロ   19位  安達桂子      1時間43分58秒。

U20女子5キロ       41位  掃部春菜 2年 HBG西和賀高校25分37秒 西和賀の積雪1m80です。練習不足の中頑張りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする