9時から体育館全面(コート2面)での練習。今日の米沢は1日中氷点下の真冬日でした。雪はあまり降らないのですが、強風が吹き、雪が舞い上がり前が見えない時もあります。福島に入ると風は強いものの晴れて道路は乾いています。2月だから寒さが厳しいのは当たり前です。練習はミニ・スーパーサ―キットをしました。種目を少なくしていますのでやり切れない部員はいません。その後はボール投げとボール補強。体育館を広く使い短距離はダッシュ、中長距離は持久走、2時間半(9時から11時30分)の練習を終えました。監督と豊先生は入試採点で練習にはつけませんでしたが、冷え冷えの体育館で部員は半袖姿で頑張りました。HBG校埼玉合宿まで1週間です。今日は保護者会の会長さんが来て下さり、3月2日卒業式後にお祝い会をする案内を頂きました。早いものでもうそんな季節になりました。私の気持は卒業文集に書きました。3年生の卒業、嬉しいよりは寂しい気持ちが強いのが本音です。明日は山形のあかねヶ丘陸上競技場に遠征します。陸上部バスは7時50分に学校を出て9時から練習の予定です。
だいぶなついて来た野良猫ピー。機嫌がいいと仰向けになり遊んで欲しいという素振りを見せる。知らんぷりしていると追いかけて来て、又、仰向けになる。お前は足が汚いから来るな、と言うのは、雪解けの畑を通り家に入るので廊下は泥まみれ、足跡がいくつもついている。サッシ戸に板を挟み下を20センチほど開けておくのだが、足拭いてから入れ、と言っても猫にはチンプンカンプン、仕方がないので雑巾を出入り口に濡らして置いたら、出る時はよけて通り、入る時は雑巾をジャンプして入る。憎たらしい猫だなあ、と言いながら雑巾はそのままにして置いた。足に布を巻いて出すかと言ったら母が入る時は土足だよ、シャンシャン。今のところ良い方法無しの我が家です。