今日も秋晴れの良い天気でした。土曜日ですが、午前中は各種の講座があり拘束されましたので13時からの練習になりました。他校のほとんどが午前中の練習ですので、午後からは九里陸上のグラウンド貸し切りです。いつもの基本走の後、種目練習に入りました。2時間の種目練習ですが、それぞれ自分の種目に取り組んでいました。後半はSDトライアルやじゃんけん走でまとめ15時30分に終了しました。自主的に練習すると言っても、一人練習で効果を上げるのが難しい陸上競技です。ロードをたんたんと走る練習なら一人でも出来ますが、種目練習でも部員の動きを見なければなりませんので大変です。他県を含めて知り合いの指導者から、駅伝から、投擲・短距離・跳躍・ハードル・何でも強いと言われますが、何んの指導も受けて来なかった選手ほどやりやすい事は無いと思います。基本を教えるだけでどんどん伸びます。強い選手ほど全国で勝たせる事を考えると大変です。指導者は全ての種目を教えることが出来なければ本物ではありません。それだけ学習して指導力を上げて行く必要があるという事です。この年になってもこれでよい指導と言うのはありません。個人の特性と体格を見ながらどこを強化するべきかも考えます。技術指導だけが一番楽な指導なのかもしれません。教科書があるからです。何処を直したらいいのか、今はそれが楽しみになっています。(疲れますが)
「ビリ哲学」の一つ一つを紐解きながら雪が降るまでもう少し頑張りたいと思います。明日は午前中の練習です。今日の様に自由にグラウンドは使えないかも知れませんが、やれる範囲で種目練習をしていきたいと思います。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
「ビリ哲学」の一つ一つを紐解きながら雪が降るまでもう少し頑張りたいと思います。明日は午前中の練習です。今日の様に自由にグラウンドは使えないかも知れませんが、やれる範囲で種目練習をしていきたいと思います。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。