九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

2月合宿2日目報告。

2025年02月23日 20時02分22秒 | 合宿報告

今日の相馬は朝の6時から朝練習から晴れて風もなく穏やかでした。9時から練習ですが陽が出て暖かく10時には7度まで上昇しました。午後から風が冷たくなり気温は下がりましたが気になるほどではなく、投擲は高校のグランドに移動、中長距離と競歩はショウトの距離をスピードを上げて走る中距離型の練習をいました。他は午前中は全体練習、バトンパスを中心に基本走を含めた練習の後、種目練習に入りました。

ハードル、跳躍、槍投げは競技場で、投擲は午後も投げ込みです。重心の移動と回転の速さや朝練で指摘していたところの指導を受けました。ハードルは400mHと100mH、110mH、に分かれ、跳躍は走り幅跳びの踏切の入りと跳躍の仕方について、短距離はSDやダッジュにつて取り組みました。選手の真剣な態度が少しづつシーズンの近さを感じさせていました。

昼食後は種目練習組は全て合同での走り込みをしました。学校に関係なく走り込みをしたのでスピードが上がり不安はありましたが、怪我もなく終了する事が出来ました。雪のないグランドで寒波は来ても相馬は寒くて練習できない状況ではないので良い練習が出来ました。14時過ぎに合宿は無事終了しました。次回は3月末から4月の頭にかけて春合宿が行われます。桜が咲く頃の合宿ですので楽しみです。卒業式や期末テスト、何かと落ち着かない日々になりますがフリー練習を含めてしっかり遅れが出ない様にして欲しいと思います。明日は信夫ヶ丘陸上競技場に遠征する予定です。