京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

奇跡のりんご

2009年01月08日 | こんな本も読んでみた
『虫への警告!これ以上、畑に害をすると、強力な農薬を使用する!』
100パーセント不可能と言われたリンゴの無農薬栽培の夢を追った人間の苦闘。

農薬のかわりになる物質だけを探し続けた日々から、リンゴの木の命を支えるのは豊かな土壌であることに気づかされるまでにかかった膨大な時間。八年目の春、やっと七つの花が咲き、二つのリンゴを収穫。九年ぶり、涙で見た満開の花見。

不可能の代名詞「青いバラ」を咲かせたサントリーグループの成功談を脳裏で重ねていた。一つのものに狂えばいつか必ず答えに巡り合うことを感じさせてくれる。
人が生きていくためには不可欠な経験や知識だが、新しいことに挑むとき、しばしばそれらが最大の壁にもなる。「バカになればいいんだよ」。この言葉の重み。

その昔、生活に馴染めずとまどい苛立つ私に、夫が「無になることよ」と、つぶやいたことを記憶している。「我」や先入観、しかもつまらぬプライドがよく邪魔していたものだった。一つつまづいて、一つの常識を捨てる。一つひとつ我・欲を削っていく。欲もプライドも人からの評価や賞讃も、生きるエネルギーではあろう。
人間再生のような道のりは続く。

無数の命が関わり支え合って生きるこの世で、名利も見返りも求めず、自分のしたいことを黙々と嬉々として続けていく木村秋則氏。
私もこう生きてみたい……と、小さな声でつぶやいてみたい。

『本当に長い時間がかかったなあ』
人生、どうしていつも回り道をしてしまうのだろう。
万策尽き、死の道を選び再生するのには必要な時間だったに違いない。
無垢な心で向き合うまでに辿らねばならなかった道のりなのだろう。
誰しもに用意された道があるのかもしれない。

新年、息子から娘、私へと回し読んだ一冊、『奇跡のリンゴ』(NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班=監修)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする