
黄色い花が放射状に広がったディルの花が咲いています。
支柱をするくらいで特別手もかけず伸ばしたまま、きれいな花を楽しんで切り花にしてもいるのですが、
その細かな葉の中に、少し低い丈のところで、こんな花が3つ、更に2つと咲き出していて嬉しい驚き! まだ蕾もあります。

きれいでしょう~!
でもなんの花だか、名前がわかりません。
プランターに一袋入りのミックス種をぞんざいに撒いたので、あれこれがごっちゃになって発芽しました。似た者同士で移植したのでしたが、ディルだけではなかったということでしょう…か?
ほんときれいだわ~。
でも楽しみがありますね。
植物音痴で花の名前はあまり知りませんし、
覚えられませんが、庭の花も路傍の花も
見ていますとしばし「浮世の憂さ」を忘れます。
イメージしている「あのマリーゴールド」は出現しません。
先日咲き出したビタミンカラーの花、葉っぱはキンセンカだろうと思っていましたのですが、
キンセンカは「マリーゴールド」!? 私は別物と思っていたので辞書で調べてびっくりでした。
名前を知るともう少し身近になるのですが、それにしてもきれいな造りで、
白い指先から葉が出ているような?奇妙さ。変わってますね…。
「サンフラワーひまわり」もありませんでした。
このお花は、「ニゲラ」という名前だと思います。
和名では「クロタネソウ」、
英名では「ラブインナミスト」とも呼ばれています。
それぞれの名前から、いろんな事が想像できそうです。
花が終わり、中央部分が膨らんでくると、その中に種子ができますが、その頃に刈り取り、ドライフラワーにすると、長い間楽しむ事ができます。
こぼれ種で、結構繁殖するようですよ。
ひまわりさん、教えていただきましてありがとうございます。
「ニゲラ」、英前に魅かれて「ラブインナミスト」で、ネットで調べてみました。
5枚の花弁だと思ったのは萼片なのですね。
「love in a mist」、霧の中の恋とは~。上手な命名ですね。
大きな種子ができています。ドライフラワーで楽しめるのですね。早速明日にでも!
名前を知ると、ぐっと身近になります。
お目に留めていただけてとても嬉しく思っております。
本当にありがとうございました。