5月3日 続き
見どころ満載だったマスジェデ・ジャーメ。
この周りは1000年も前から続くバザールで、古いアーケードがイマーム広場まで1.7km続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/0c98af8471182769d0ae8b953dd987a5.jpg)
こういったバザールでは同業者が固まっているのがお約束。入ってすぐのあたりは衣料品の店が多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/ff8b28de780a1f5945517a1cb7898c70.jpg)
派手なドレスの店のお向かいはスーツの店と新婚カップルに便利。
肌を出すドレスもネクタイもご法度のはずだけれど、結婚式だけは特別でOKらしい。
お子ちゃま用ネクタイを持ったマネキンも大笑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/e7008b618da3c5e97a0dc20a9e93647d.jpg)
フレディ・マーキュリーにそっくりなこちらの御仁はつけまつげだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/1b3ea28b414a47d4473a21e12bf16343.jpg)
アーケードには水飲み場があったり、銀行があったり、ちょっと入ると小さなモスクもいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/391f7e72b24dd7fc2079c4e993285e7d.jpg)
天井の明り取りから入る光がきれいだが、ぼーっと見とれていると
忙しい荷車にひかれそうになる。
要所要所には美しいドーム天井があり、脇に伸びるきれいな通路沿いにあるのは金の店。
このバザール内に生鮮食品はないが、ドライハーブやスパイスの店がいくつもあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/71fbe9b54aff2e9fe9591b12afcfe761.jpg)
ここで買ったドライレモンとヨーグルト用ハーブはどちらもおいしい!
イラン特産のピスタチオはさすがに高いが、それでも250gで400円ぐらい。
これは屋台で売っていた小さな小さなプラム。とても酸っぱくて同行者には不評だったが、酸っぱいもの好きにはおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/2f3ad738cc07c378612d6f9797b57280.jpg)
売っていたおじさんにカメラを向けたら、そばにいたお客さんに無理やりキス。
イラン人、おちゃめすぎ。
こうしてぶらぶら歩くこと小一時間、イマーム広場脇にあるレストランに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/1da23aff1d705b37af9833c1b8185b34.jpg)
室内装飾の見事なBastani Traditional Restraunt はガイドブックにもあるような有名店なので2時過ぎでもお客さんでいっぱい。外国人ツアー客だけではなく、イラン人も多いので期待する。
注文したのは左から羊とプラムの煮込み、ナスの料理、チキンの煮込みだったと思うが、ここも味付けが甘~い。
イスファハンの料理は甘いのが特徴なのだろうか。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/53454ae37678da7628c26c09a5dc2ec9.jpg)
この周りは1000年も前から続くバザールで、古いアーケードがイマーム広場まで1.7km続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/21d6fa6eb11352aa455da53a7b0ac2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/0c98af8471182769d0ae8b953dd987a5.jpg)
こういったバザールでは同業者が固まっているのがお約束。入ってすぐのあたりは衣料品の店が多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/288bafb6f73f964df3642c9faa87ce40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/ff8b28de780a1f5945517a1cb7898c70.jpg)
派手なドレスの店のお向かいはスーツの店と新婚カップルに便利。
肌を出すドレスもネクタイもご法度のはずだけれど、結婚式だけは特別でOKらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/de3529022f338db35984a408cb3bfb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/57293732cfa77ab09902c228ec162095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/e7008b618da3c5e97a0dc20a9e93647d.jpg)
フレディ・マーキュリーにそっくりなこちらの御仁はつけまつげだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/28fca85b7bf1ecfc74bb2620db57ffbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/1b3ea28b414a47d4473a21e12bf16343.jpg)
アーケードには水飲み場があったり、銀行があったり、ちょっと入ると小さなモスクもいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/04757e6363458acb43aacf34dd9f692a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/229b75c8aee02cf735875905d627b24b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/391f7e72b24dd7fc2079c4e993285e7d.jpg)
天井の明り取りから入る光がきれいだが、ぼーっと見とれていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/d7c6a414f92681a9188baa8f67ca4961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/dafec1243e10987788eb8679ee71eb18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/5260be9c2d38c54ecc615dbb6df0dd50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/77/abc4c18f153b82e7a801fcae6bfc77f7.jpg)
要所要所には美しいドーム天井があり、脇に伸びるきれいな通路沿いにあるのは金の店。
このバザール内に生鮮食品はないが、ドライハーブやスパイスの店がいくつもあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e4/9734f18643d0afa2173afee16b29d0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a3/dd83f54024890644343e920a398e4ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/d795f097c51f099f24538b0706822427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/f01cfe30ca45d8aca5923953b3d5d041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/71fbe9b54aff2e9fe9591b12afcfe761.jpg)
ここで買ったドライレモンとヨーグルト用ハーブはどちらもおいしい!
イラン特産のピスタチオはさすがに高いが、それでも250gで400円ぐらい。
これは屋台で売っていた小さな小さなプラム。とても酸っぱくて同行者には不評だったが、酸っぱいもの好きにはおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/d0f7bc25ec312fd763bccb8bdd4fb918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/2f3ad738cc07c378612d6f9797b57280.jpg)
売っていたおじさんにカメラを向けたら、そばにいたお客さんに無理やりキス。
イラン人、おちゃめすぎ。
こうしてぶらぶら歩くこと小一時間、イマーム広場脇にあるレストランに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/bbf9efc6c6199bd3fb6b4e924f1a03e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/be/48a684401437a15ae3e2177a2b0a8dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/60bf9826fc0c1994eea68f11eb56fb7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/1da23aff1d705b37af9833c1b8185b34.jpg)
室内装飾の見事なBastani Traditional Restraunt はガイドブックにもあるような有名店なので2時過ぎでもお客さんでいっぱい。外国人ツアー客だけではなく、イラン人も多いので期待する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/2954cf3a81044b01573fb8c9d3d50590.jpg)
イスファハンの料理は甘いのが特徴なのだろうか。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel80_15_femgreen.gif)
写真に映っている、袋に入った緑色っぽいやつがそうポン??
ミントっぽいポン??
あ!
もしかして、デザートじゃなくて、ヨーグルトソースのようにして使うときに混ぜるポン??
イランとか中東方面ではヨーグルトは食事の一部として食べることが多いので甘くすることはあまりないみたいですね。キュウリなど入れてサラダにしたりします。
ネクタイもご法度だったなんて知らなかった。
マネキンたち、いい味出してますね(笑)
フレディのそっくりさん、昔のツッパリ青年がにわか雨にあったみたいな髪型(笑)
乾物屋さんにぶら下がってるネックレスみたいなものはオクラかな?
ドライレモンってどうやって食べるのかしら?
乾物屋のネックレスはたぶんオクラ、ドライレモンはフォークなどで穴を開けて鶏肉の煮込みなどに入れると酸味と香りがとてもいいです。お湯を注ぐだけでもおいしいレモネードになるそうですが、これはまだ試していません。
パリならドライレモンも売っていそうですよね。見つけたらお料理に使ってみてください。タヌ子さんならおいしいものがたくさん作れそう。