文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

アトム、クロカメ、たーぼう・・・それ何だ?

2015-11-18 11:54:59 | 旅行:広島県
 昨日、バスで岡山から帰る途中、広島駅にかなり近づいたところで、面白い店を見つけた。作業服や作業用品を専門に扱っている店なのだが、店の横に、電飾で色々な文字が出てくる看板が設置されている。新幹線に乗っていると出入り口の上に設置されている、ニュースなどが表示されるあれである。ただし、縦型で、少し大きなものだったのだが。

 何気なく、表示される文字を見ていると、「アトム、クロカメ、たーぼう・・・・・???」。謎の言葉が次々に出てくる。多分、現場で作業をしている人には常識のようなものなんだろうが、気になって、ちょっと調べてみた。どうも、「アトム」とは作業用品を撃っているお店のチェーン、「クロカメ」とは、作業服などのメーカー、「たーぼう」とは、汗を吸収するためタオル地で作られた帽子のことらしい。

 業界用語というのは、外部の人間にはなかなか分からないので、一見すると、なんだろうということを思ってしまうが、調べてみると、なかなか面白いものだ。こういったところに、興味が向けられると言うのも、若さを保つためには大切なんだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・四国工学教育協会 産業教育部会の工場見学に参加

2015-11-18 09:29:25 | セミナー、講演会他
 昨日のブログにもちょっと書いたが、昨日は生憎の雨の中、「中国・四国工学教育協会 産業教育部会」というところが主催する工場見学会に参加してきた。一応まだ電気学会の会員になっているので、案内が来たようだ。

 見学したのは、ヤンマー農機製造岡山工場さクラレ岡山事業所。どちらも岡山市にある工場だ。ヤンマー農機製造岡山工場では、トラクター、コンバイン、田植機などを作っている。最近は、トラクターもおしゃれになって、フェラーリなどで有名な、ケン・オクヤマ氏がデザインしたものもある。実物も見せてもらったが、なかなかかっこいい。まるで、時速200km位は出そうな・・・。

 クラレは、大原美術館を作った、大原孫三郎さんが創立者で、元々はレーヨンを製造していた会社だ。ただし、現在ではレーヨンからは撤退しているとのことである。

 バスで、広島から岡山の往復は、少しきつかったが、見学会そのものには満足した。なかなか、工場見学の機会はないので、また同じような行事があれば、参加してみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする