文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

美祢市役所周辺

2015-08-22 08:33:49 | 旅行:山口県


 この建物が、美祢市役所。貧乏な市なので、かなり建物は古くなっている。市役所の裏の方を散策していると、色々と面白いものを見つけた。




 これは、「市川古墳」。もともとこの場所にあったわけではないようだが、中国自動車道美祢インターチェンジが建設される際に見つかり、ここに移築されたようだ。発見されたのは2基で、この古墳はそのうちの1号古墳である。




 こちらは、意味不明の尻の彫刻。ごつごつした感じから、男の尻だと思うのだが、どうしてここに、こんなヘンなものが(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学から成績通知到着

2015-08-21 17:44:14 | 放送大学関係

 単位認定試験結果は、既にシステムWAKABAで確認済みだったが、きょう正式に、紙で通知が届いた。

 現在専攻しているのは、「人間と文化」コースだが、これまでを累計した自専攻科目成績の内訳は以下の通り。

Ⓐ :7科目14単位
A : 1科目 2単位
B :2科目 4単位
合 : 6科目 6単位
合計:   26単位

 自専攻の科目は、30単位取れば卒業なのだが、2学期は面接授業1単位分しか登録しなかった。(他の放送授業4単位分は他専攻科目)。これまで、取得単位数は増えても、あまり身についているような気はしなかったが、確実に自分の身に付くよう、のんびりゆったりと無理のないようにやっていこうと思う。

 なお、これで、放送大学で取得した単位は、171単位になった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美祢市歴史民俗資料館

2015-08-21 08:21:36 | 旅行:山口県


 こちらは、美祢市化石館から道路を渡ってすぐのところにある「美祢市歴史民俗資料館」。化石館の方が、こじんまりとした建物だからか、こちらにもかなりの化石が展示してある。近くとはいえ、化石が2か所に分散しているのは、利用者の視点からはあまり良くないと思うのだが。この他埋蔵物もここに展示してあるが、この資料館に特有なものが二つある。




 一つ目は、この「伊佐売薬」のコーナー。売薬と言えば、つい富山の薬売りを想像してしまうが、美祢市伊佐も、近世には売薬で知られていたようだ。もっとも、昭和18年には最後の1件が廃業して、現在は歴史上の事象となってしまっている。




 もう一つは、この「大嶺炭田」のコーナー。かっては国内唯一の無煙炭の産地として栄えていた。そのころの名残も今はなく、現在はひっそりとした田舎街になってしまっている。まだあちこちに炭田の遺物が残っているはずなので、ここも、本来なら、先般登録された世界遺産(産業遺産)に入っていてもおかしくはないと思うのだが。

 ところで、この二つ。子供さんの夏休みの自由研究としては最適なのではないだろうか。近くの方でお子さんが自由研究のテーマに困っていたら、ぜひ訪れて欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美祢市化石館

2015-08-20 08:04:02 | 旅行:山口県


 ここは、「美祢市化石館」。美祢市は、化石の街だ。美祢市の特産物は石灰石。そして、以前は日本唯一の無煙炭の産地としても有名だった。これらに共通するのは、古代の生物の化石を含んでいるということだ。私が通っていた高校に、岡藤五郎先生という方がおられた。亡くなられて久しいが、化石一筋の方で、美祢市にある化石の多くは、岡藤先生が集められたものだ。この化石館はこじんまりした化石の博物館であり、近くにある美祢市歴史民俗資料館とセットになり、色々な化石を展示している。入場料は、大人100円。(ただし歴史民俗資料館は別に100円)

 美祢市は人口がどんどん減り、高校も3校が1つに統合されたくらいだから貧乏である。そのせいか、化石館の看板を支えているポールがかなり錆びついたままになっている。これでは、化石館自体が化石になったようでいただけない。訪れた時も閑散としており、もっとPRが必要ではないかと思った。




 この写真は、化石館のシンボルともいえるアンモナイトの化石。かなりでかい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美祢市の工場2題と美祢グランドホテル

2015-08-19 12:37:34 | 旅行:山口県

 盆期間中に、高校の同級会に出席するため、旧美祢市にバスで向かった。学年を超えた全体の同窓会は毎年あるのだが、同級会は、10年くらい前にあったきりだ。




 上の写真は、バスの車窓から見た、宇部興産伊佐セメント工場。美祢市は、石灰石が豊富なので、昔からセメントの生産が盛んだ。




 そしてこちらが、宇部マテリアルズ美祢工場。ここでは、消石灰、生石灰、リン酸カルシウムなど、やはり石灰石を原料とした製品を作っている。




 同級会があったのは、ここ「美祢グランドホテル」。おそらく美祢市唯一のホテルだろう。通っていたのは、小さな高校だったので1学年は130人くらいだったが、そのうちの20人くらいが集まっていた。地元に住んでいないので、男子の顔は半分くらい分からなかったし、女子の方はほぼ全滅というありさま。幹事に聞いてみると、なんと1割くらいの者が既に亡くなっているというから驚いた。時の流れというものは残酷なものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学単位認定試験結果発表

2015-08-19 10:51:45 | 放送大学関係
 今日は、放送大学の単位認定試験の結果発表日だ。目を覚ますと、さっそくシステムWAKABAを立ち上げて確認してみる。受験した科目は裏技で合格したことだけは分かっていたが、今回は成績まで分かる。結果は、以下の通り。先学期は、受験した2科目がいずれもBと不本意な成績だったが、今回は、まあまあという感じだ。「場と時間空間の物理」は、もっと勉強しておくんだったと少し後悔。

(放送授業)
・和歌文学の世界(’14) : Ⓐ
・文化人類学(’14) :Ⓐ
・場と時間空間の物理(’14):A

(面接授業)すべて合格
・認知行動療法入門
・宮島と芸能
・名作の名場面

 これで、9単位確保し、専攻科目を残り4単位獲得すれば放送大学4回目の卒業となる。この2学期末で卒業することは十分可能だが、あまり専攻の科目に興味があるものが残っていないのと、いまさら卒業を急ぐ必要もないので、自分の興味のある科目を優先にして、卒業の方は、自然体でやっていくことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県立美祢高校

2015-08-19 08:00:00 | 旅行:山口県




 ここは、旧美祢郡にあった唯一の高校、「美祢高校」。あったと過去形で書いたのは、2013年4月に、旧美祢市にある青陵高校と合併して、美祢青陵高校が誕生したためだ。青陵高校自体も、2007年に大嶺高校と美祢工業高校が合併して生まれたものである。

 この校舎も在校生がいなくなると閉鎖されるということなので、合併後の美祢市には、県立高校が1つしかなくなってしまった。この辺りから美祢青陵高校まで通うのは結構大変で、こういったところにも田舎の悲哀を感じる。美祢高校は、自分の母校ではないが、地元にあった高校がなくなるというのは、やはり寂しいものだ。




 この道は、昨日の記事にあった秋吉駅から美祢高前を通って、新山口駅の方へ向かう。写っている建物は本来なら店がテナントとして3件くらい入っているはずだ。一番端にケーキ屋ががんばっているようだが、確か残りは空き店舗になっていたと思う。昔は、ここに本屋も入っていたと記憶しているのだが、今は田舎からどんどん本屋が消えている。こういったところもネット書店が繁栄する一因なのかもしれない(鶏と卵の話みたいだが)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋吉駅周辺

2015-08-18 10:21:40 | 旅行:山口県


 写真は、秋吉駅。駅と言っても線路は通っていない、バス専用の駅である。最近は「道の駅」というのがあちこちにできているが、本来の「道の駅」は、こういった昔からあるバスの駅なのかもしれない。ここも、今は無人であるが、昔は人がいて切符を売っていた。たしか小さな売店もあったように記憶している。今は昔の話だ。




 近辺を歩いていると、教会があった。田舎なので、寺や神社はあっても、教会は昔からあったわけではない。いつできたんだろうとググってみると、なんとホームページまであった。2000年に建設されたようだ。




 この写真は、稲川橋というところから写した厚東川の支流の稲川。秋芳洞から流れて来て、もう少し先で厚東川本流と合流する。久しぶりに見ると、水がよどんいてで汚い。橋の上からは、魚影も確認できなかった。秋芳洞から出る水はきれいなはずなのに、流れがあまりないからだろうか。昔は、同級生が、ここで鱒を釣ったと自慢していたくらいきれいな川だったと記憶しているのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の風景

2015-08-17 15:20:03 | 旅行:山口県


 盆で帰省した際に撮影した、田舎の田園風景。都会のようにごみごみしておらず、のんびりとした眺めだ。特に変わったものは、何もない。




 上の写真は、オニヤンマ。見つけたときは、既にお亡くなりになって、道の上に落ちていた。いくら死骸といっても、踏まれたらかわいそうだということで、踏まれないようなところに置いてやった。もっとも、ろくに人も歩いていないような田舎でのことだったので、まず踏まれる心配はなかったとは思うのだが。




 そしてこれが、ヨウシュヤマゴボウ。里山ではよく見かける植物だ。紫色のジューシーな実をつけるが、毒草なので、決して口に入れないように。白い小さな花が沢山映り込んでいるが、手前の方にあるのは、ヘクソカズラ。後ろの方のは、なんだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H27年度2学期 放送大学科目登録申請

2015-08-17 08:47:13 | 放送大学関係
 放送大学の来学期科目登録申請ができるようになったので、システムWAKABAから、申請を行った。登録したのは、以下の3科目。


(放送科目)
・問題解決の数理(’13)
・量子と統計の物理(’15)


(面接科目)
・厳島神社史の不思議探訪

 ブログ仲間のフラ夫さんに教わった裏技で、先般受験した単位認定試験の合否を確認してみると、どうも合格しているようなので、今専攻している「人間と文化コース」は、あと4単位あれば、放送大学4回目の卒業となる。

 しかし、今のところ、このコースには興味があるものが残っていないということとと、卒業証書をこれ以上増やすようなモチベーションもないので、自分が一番興味あることを、専攻に関わらず受講することにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする