チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

鬼瓦

2014年09月06日 | 日々のこと

曇、28度、82%

 実家の改築、水回りや部屋割りも古い家屋を扱うとなると問題でした。その上、現実問題として雨漏り屋根の修理がありました。直面している雨漏りを直してもらうためには、その部分の瓦を新しい物と入れ替える必要性が出て来ました。

  取り外した古い瓦です。この古い瓦は、庭に立てた状態で埋め込むことにしました。主人の思いつきです。モザイクのような地面が一部作られることになっています。古い家にあったものを出来るだけ使って欲しいというのが私たちの思いです。今回帰って見ると、庭に散在していた瓦がまとめてあります。厚くずっしりと黒い瓦です。新しく吹き替えられた玄関部分の瓦が、やけに薄っぺらに見えて来ます。この瓦と一緒に、4つの鬼瓦もありました。

 鬼瓦、家の棟の屋根先に付いている魔除け、厄よけの瓦です。 改めて、屋根を見上げると、やはり新しい鬼瓦は、貧弱に見えます。今では瓦の焼き方やこうした屋根作りすら変わって来ているのですから、当然です。屋根の美しさなんて小さい頃は分かりませんでしたが、歳を重ねると日本建築の屋根の美しさに目が行くようになりました。

 鬼瓦の模様は、地方や時代によっても違うそうです。見出し写真の鬼瓦、これに長い鼻が付いています。きっと鬼ではなく天狗を模したものでしょうか、模様模様に名前もついているそうです。

 取り外されて土の上にいる4つの鬼瓦を見ながら、これを捨てるのはもったいないと思いました。今まで、我家を守ってくれた鬼瓦です。造園の方に、この鬼瓦を庭のアクセントにして欲しいと頼みました。お鼻の部分も残っています。お若い造園師さんです。どんな風に使ってくださることやら、楽しみです。

 4つありますから、庭の4隅でこれからも睨みをきかしてもらいましょう。まだ、まだお仕事してもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする