マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2012/02/19 小田急線撮り鉄三昧(その6終:さよならLSE新塗装)

2012-02-27 00:35:00 | 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。

小田急電鉄、さよなら一網打尽撮影会も最終回です。
ここまでもタップリ撮った感のある撮影も、実はまだ11時半を回ったくらい。
早朝からの行動でかなりお腹も減ってました。近くにトンネルポイントの近くに1件のレストランを発見、迷わず入ることに。

これはミスったと思われる選択ですが、他に食堂やレストランも見当たらないので仕方ありません。メニューを見てビックリ。ステーキ屋さんのようですが、殆ど3千円以上6千円くらいが相場のメニュー。しかも、ライスやスープも別料金。とても手が出ません。

どうしようかと思っていたら、シービーさんが「ライス」の下に「チキンライス」を発見。lineさん含む3人ともこれを注文。ショボイだろうけど仕方なく頼みました。まさか、フツーのライスと同じ量で1100円だったらたまったもんじゃありませんね。
出てきたのはやはり少なめ。でも、これが意外。
見た目よりもフツーに満足できる量で、かなり美味!悔しいが、今まで何処で食べたチキンライスよりもオムライスよりも、一番美味かった。まあ、高いが満足な1皿でしたね。

外を見ると大粒の雪がワッサワッサと。しかも、日差しがあるので幻想的な風景。こんな中なら、お目当ての列車じゃなくても良い感じでしたね。

でも、食事が終わって外に出たら既に止んでました・・・。

ここからはまた新松田へ向って徒歩。タクシーもありませんから、相当な距離を歩く覚悟です。
※撮影は、平成24年2月19日、新松田~渋沢間にて。
※今日は、画像が全部大きくなるようにしておきました。



LSE新塗装「はこね19号」

国道246号線沿いを歩いていると、なんとかいけそうなポイントを見つけました。雑木が多くて、なかなか難しい場所なんですよね。
団体列車の後走りで上っていったLSE新塗装が帰ってきました。
この編成が7001で、この日を最後に廃車となってしまうようですね。



LSE旧塗装「はこね21号」

さらに30分後の旧塗装を狙って脇道へ。なんとか辿り着いたポイント。雪も降ってきました。車体や窓の白いボツボツは、埃やヨゴレではなく、雪でございます。



LSE新塗装「はこね20号」

またさらに歩き、もう7001Fが折り返してくる時間になってしまいました。歩き過ぎてヘトヘトです。
しかも、ここもなかなか難しい場所で。
2台のカメラを使ってみました。一つは望遠で。




もう一台は引いて鉄橋をメインに。ここで新塗装のLSEは終了です。
まあ、満足行く写真が撮れました。

さて、反対から来るHiSEのラストチャンス。こっちがメチャクチャ難しかったです。
結果は・・・



HiSE「さがみ69号」

正面ドッカーンです。ここでは仕方ないです。両脇を架線柱やら灯篭のバケモンみたいなのに押さえられてしまっていますので。

14時くらいですが、もうちょっと目的があったので、小田急線のロマンスカー撮影はこれにて終了です。それにしても、新宿を出る7時からずっと集中していたので疲れました。

でも、まだ歩かなくてはいけないんです。

「小田急電鉄、さよなら一網打尽撮影会」に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
昨日は全滅だよ(泣)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする