蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

スロー・スタート、お粗末エンド。

2011-05-26 | 無題

さて、本日も時計とニラメッコしながらの、更新。
モタモタしていると、食事抜きになったり、次のスケジュールに支障をきたしたり。
かといって、内容は、もともと別にないのだから困る。
困るならやめればいいのに、アップしようとするから、困る。

表現って、大切。
人が、手に取ったり、見たり、そういう気にさせてくれるのは、まずは、第一印象から。
どんなに内容が良くても、人の気を引かなければ入り口にも入れない。
(もちろん、人間も、見た目が重要)

ブログも、そう。
最初の印象、そして、続けて読んでみた印象。
色鮮やかに、写真や見せ方、コピー(文章)、表現のあれこれで、楽しさ倍増。
究極のところは、内容にあると思う。
情報量の濃さ、的確さ、、正確さ、速さ、興味深さ、トレンド感、
その充実した内容が楽しく見やすく、構成されていると、
発信している人はどんな人格の人か、なんて、あまり関係なくなってくる。

そういうブログは、そういうブログとして、
それとはまた別に、ブロガーさん自身の人間性みたいなものが、わたしは、大きなポイントだと思っている。

どんなに面白おかしく、盛り立てる表現を駆使しても、根性、心根が、主柱。要。
生きるスタンス、生活の仕方は、さておき、
わたしは、底流を流れているブロガーさんの心、精神、考え方、そいうものに触れると、
感激したり、嫌いになったり。

あるブログは、嫌いな部分、相容れない部分はあるけれど、好きな部分がマイナス部分を追い越したり。
そして、また、あるブログは、ずっと嫌いなまんま、毒の魅力に負けて、訪れたり。
また別のブログは、遠くからブロガーさんを応援していたり。

小規模・個人レベルのブログは、こじんまり、お互い双方向のきめ細かさが魅力。
それはそれで、さておき、

膨大なアクセス数のブログは、それなりのことがある。
最近、加わった、わたしの興味ある分野の、お気に入りブログ、
来る日も来る日も、足と汗と根性で、ネタを拾い集め、更新されているので、毎日訪れて楽しんでいる。
写真、情報、視点、人の気づかないポイント多数、ほぼリアルタイムで、ものすごい活動力。
スタッフを何人も抱えて活動されているので、痒いところに手が届いている。
しかも、面白く、読みやすい。(写真が多くて、文字が少ないところが、うんとイイ)

無料でこれだけの情報を届けてくださる。
読み手は、こんな有難いことはない。
いつまでもネタ切れにならず、資金切れにならず、体力切れにならず、続けていただきたいものだ。


と、今日は、自分だけが楽しい、読む人にとっては、つまんないことを書いてしまった。
(いつも、ですが・・・)

毒を吐くと、場合によっては、アクセス数が増えるが、
中途半端なことを自分をかばいながら(保身付きで)書くと、つまらないものになる。

今日みたいな、単に思い浮かんだことだけをダラダラ書くと、
またまたアクセス数は、ダウンするんだろうなあ・・・

あ、今ごろ、終わりになって書きたいことが、思い浮かんだ・・・!!!

やめときます。

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

今朝、実生活で、お手紙を書いたので、どうも気が抜けたようですね。

お手紙・・・、しかも、手書きで、印刷された紙の辞書を片手に。
パソコン入力に慣れてしまうと、直筆で書くと、確信が持てない漢字が、ちらほら。
まるで、英作文みたいになってます。

亀のように、ノロノロと、でも、イジワルめがねの、わたしです。