蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

へたれ虫にも、五分の魂

2011-07-27 | 無題

ある、創作ストーリーを書いた。
昨日に、大筋を書いて、今朝、手直しした。

ブログにアップするつもりだったが、止めることにした。

書いているうちに、どんどんエスカレートしてきて、こんなこと書いてもいいの?
と思えるほど。
でも、キーボードを打つ指は、お構いなしで、むしろ、ヒートアップするばかり。
指の暴走を止められない。

完全なフィクションなのだが、いくらフィクションと言えど、
やはり、不特定多数の人の目にさらされるというのは、
ヒカリが当たる反面、不安で落ち着かない。

わたしは、べつに露出狂ではない。
たとえフィクションであろうが、自分の隠しておきたい部分をさらけ出すことに抵抗を感じる。
かといって、美辞麗句で固めた、ウソっぽい自画自賛にうっとりするほど、
ユメの世界にどっぷり浸った乙女ではない。

どちらかといえば、その反対に、
自虐路線をひた走り、ニタニタする悪趣味傾向は、少々あるかも知れない。

しかし、こんなわたしでも、自分での規制があり、
「ここまでは、書く。ここからは、書かない。書いたとしても、公開しない」
そういう暗黙のルールがある。
(さっき、自分と相談して決めました)

公開しないものを書いても楽しい?
楽しい場合と、楽しくない場合がある。
ジャンルにもよる。

おそらく、そんな無駄な、虚無的なことは、今後、あまりしないと感じる。
ちょっと事情があって、今回は、試みたに過ぎない。
試行錯誤の一端。

人生、なにをして、なにをしないか。
(ただし、義務以外の自由分野で。
義務分野は、楽しくなくても、苦しくても、当然、やらなければいけない)
やって楽しければ、あるいは、充実していれば、またやればいいし、
よくなけれは、やめればいい。
はじめは楽しくなくても、だんだん、楽しいと感じるようになれば、やればいい。
さじ加減は、自分。


自分のブログだからといって、なんでもかんでも、ぶちまけたらよいか、
それは、ブロガーさんのスタンスにもよるだろうし、
そのぶちまけ本音トークが好きな人は、それでいいだろうし、
うわべお飾りブログが好きなら、それはそれで、いいんだし、
これだけ多くのブログが氾濫していれば、なんでも、あり、ってことだ。
不屈の根性ブログや、社会派ブログ、実践お役立ちブログ、癒されブログ、・・・
ブロガーさんと、読み手の好みやニーズが一致すると、いい関係が保たれる。

ただ、わたしは、人気ブログとは程遠いが、わたしなりの自主規制というものがあり、
自分の守りたい線、壊したくない線があり、できればキープしたい。
たとえ、訪問数の少ないマイナーブログであろうが、守りたい路線はある。
(一寸のへたれ虫ブロガーにも、五分の魂)

ここまで、壊れていて、なにが、守りたいだ?なんて、笑われるかも知れないけれど。

いいんです、いいんです。
書く人、読む人、いろいろあって、いろんなブログが生まれる。
自分のブログも、時を経るにしたがって、ニュアンスやティストが変わっていっている。
が、変わらないものもある。

ということで・・・・・
今日も、一日の日課として、指の運動がスムーズに行われたことに、
感謝して。
ここで、終わります。

 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ 

ご訪問、ありがとうございました。