goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

別れと出会い

2012-04-07 | 人生

昨日のわたしのブログ記事タイトルは、詐欺です。卑怯です。
自分ながらに、アクセス点数稼ぎ、一時的ハッタリっぽくて、後で見てイヤになったけれど、
書いた時は本当にそういう気分だった。
ただ、翌日、冷静な目で見ると、あ~あ、という気がした。

今日は、たっぷり書く時間がある。
・・・が、昨日、会った人に言われたことが気になって、ショックで、
その人に今朝、メールしたら、魂が抜けてしまった。

そして、義母とのメールのやりとりもした。
これまた、こころのままに、こころを込めて送信したら、
アタマの中の在庫・文字数は、もうほとんど残っていない。
ブログの新規投稿画面を開いたら、残量、わずか。

だらだら長い文章を書くときは、じつは、あんまりこころを込めてないってことだ。


いつも、毎朝、待ちきれない気持ちで、いちばんにパソコンの電源を入れる、インターネット禁断症状のわたし。
ニュースや、関連する興味ある関心事、ブログなどを見るのだが、
今朝は、ぐっとガマンして、今の今まで、ネットにつながず、アナログで手書きのダイアリーをつけた。
ブログは、おもに気分的なことが多いが、このA4サイズのダイアリーは、事実をメモ。行動記録だ。

そして、気が付いたこと。

今年になって、わたしのまわりの流れが変わった。

一)娘の結婚という、家族の重大な節目を迎え、大きなこころの区切りを実感した。
家族構成、再編成、再認識へのスタートにつながる。

一)趣味の社交ダンス面では、練習量、質の濃度が上がり、形態、練習会場に、大きく変化があった。
それに伴い、接する人の顔ぶれが、がらりと変わった。

一)人の影響によって、自分自身に化学変化、物質変化が起こった。

この上記の3つは、リンクし合い、これからのわたしの人生に、方向性や、色合い、信条に
ぐいーーんと、弧を描くように、自然なチカラで行き先を導いてくれるかのようだ。

足踏みしていたところから、一歩進んだ。
ひとつのカタマリ、区切りを卒業した。

自分の方針が決まると、その一歩先を歩いている人を参考にできるし、
わからないことがあれば、研究したり、直接、聞くこともできる。
今までいた場所から、一段上がった、そんなかんじ。
それまで肩を並べていた人とは、さようならする人もいるし、同じコースに進む人もいる。
新しいコースには、先輩がいることもあるし、別のところから来た初対面の同期もいる。
時期は偶然、まさに新年度のスタート。

なぜか、とても清々(すがすが)しい気分だ。

とくに、今までいっしょにいた人たちとの、サヨウナラ、が、自分にとってはとても新鮮だ。
わたしは、自分からは絶対に、きっぱりサヨウナラしないタイプ。
受身で、運まかせで、ぐずぐずして、ぐちゃぐちゃになるのだが、
自然につるんと、あ、進む道が違うんだ、と、コースが分かれた。
コースの先では、優しく微笑んで手をさしのべてくれる人々の顔が待っている。
ただし、この顔もいずれは変化するのだろう。
それでもいい。停滞は進歩の妨げになる。
また、悩み、足踏みすることだろう。

とりあえずは、新年度、春の訪れ、新しい歓喜に身を委ねよう。

 

 

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
人気ブログランキングへ