蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

春うらら、結論は先送り

2012-04-08 | 日々のこと

今日は、春うらら、すばらしいお天気に恵まれた。
家事、家事、家事。家事100パーセントの日曜日。
布団干し、衣替え、整理整頓、隅々まで掃除、空気の入れ替え。

わたしにとって、こんな日は、一生で数えるほどしかない。

頑張りすぎて、掃除するときに、床置きのモデムに強く当たったかなにかで、
インターネットに、つながらなくなった。
こういうのを、「マヌケ」と、つくづく思う。

禁断症状をぐぐっと、ずっとガマンしながら、家事に勤しんで、さて、と、
夕食支度前のほんの少し空いた時間に、いざ、さあ!!!と、意気込んだら、
いきなり、前のめりに、つんのめった。
慣れないことは、するものではない。

せっかくのこの大好きな時間が、・・・ああ、あと30分ほどで、夫が帰って来る。
必死で、つなげてみる。
アタマとこころを痛めながら、自分のやったことは、自分で、始末、フォロー。
どうにか、つながり、ほっ。

この時間の無さ、いつもの平日の出かける前と同じではないか。
時間がたっぷりあるはずの、時間制限なしの日曜日なのに・・・

と言いつつ、今日、日曜日は、家事もさることながら、午前中は、ケータイにメールがジャンジャン鳴りっぱなし。
三人の異なる分野の人々が、それぞれの用事で、あれこれ、相互報告、連絡、相談。
掃除に、いまかいまかと、取り掛かろうとすると、メールが来て、そして返事して、
結局、取り掛かったのは、昼からになってしまったのだけれど。

そして、その三人のメールとは、まったく違うことを、考えながら、家事に精を出していた。
それは、全然、まるっきり、今、わたしには、なんのかかわりも、関係もないことだ。
「男女間において、友情は成立するか」
ずっと、そんなことを考えながら、用事をこなしていた。

誰に問われているわけでもないし、直面する問題とはほど遠い。
分野違いも甚(はなは)だしい。
プールで延々と泳ぎながら、黙々とウオーキングしながら、
まったく違うことを考えているのと同じような按配(あんばい)。

わたしは、今、家事をしているが、実は、作家なのかも、などと、森瑤子になったつもりで・・・(というのは、ウソですが)

行動の動作と、アタマの中が、まったく、連動していない。
ま、単純作業の場合、これもアリ。
ただ、モデムとかを、手荒く扱ってはいけません・・・ね。
(ちょっと、モデムにゴンと当たった手ごたえはあったけれど、掃除に夢中、いや、荒っぽいだけ)

そうして、家事満タン、家はきれいになり、新学期にふさわしく、空気は入れ替えた。
でも、アタマの中は、全然、結論が出ていない。
恋愛とは、なんぞや??

永遠のナゾを探求しながら、家事に勤しむのは、効果的なのか、非効率的なのか。
乳牛に、美味しい牛乳を効果的に出させるため、美しい曲をBGMで聞かせるごとく?
ちなみに、リビングに流れるBGMは、FMの洋楽曲。
テンポ、リズムがよかったり、ムーディだったり。

男女の愛について、結論は、先延ばしにした。
とりあえずは、今から、夕食の支度に取り掛かろう。

わたしにとって、慣れないこと(家事)をすると、ブログのネタになる。
これは、決して良いことではない、・・・と思う。


うららかな春の一日、あっという間に、日が暮れてきた。

 

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
人気ブログランキングへ

モデム・トラブルで、どうも、急ぎ足文になっている・・・ようです。