蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

椿の庭

2023-06-17 | 映画
さあ娘婿が設定してくれた配信映画、作動して観れるかどうか、ちょっとチェックしよう、、、
と、パソコンを立ち上げ、テレビも電源を入れた。
途中までは教えられた通りに行ったのだが、最後、キャストする(パソコンからテレビに飛ばす)ところが、なんどやっても上手くいかない。
受け手側のテレビも、教えられたボタンを押して待っているが、うんともすんとも、パソコンと繋がらない。
どこに移動しても、関係ない画面、画像や映像ばかり。
自分のGoogle IDでテレビからログインしたりしてみたが、、、ダメ。
何度やってもダメ。
仕方なく、優しい娘婿にLINEで尋ねてみようと文字入力したら途中で固まってしまった。
益々仕方なく、もう一度パソコンに移動して、映画サイトやら、なんやらかんやらして、またまたGoogleにログインして、さらに映画サイトにログインして、、、無駄な動きをいっぱいしたら、何やら別画面が現れて、動き出した。
やれやれ、、、娘婿にLINEしなくて良かった。
優しい娘婿を、いくら金曜日の夜だといっても、絶対にうんざりさせるところをギリギリ阻止できた。
どうにか動き、ついでにその勢いで視聴を一日繰り上げた。

翌日(今日)は土曜日ということもあり、配信映画を一気に観た。 
午前3時まで。
これを深夜というのか明け方というのか。 
映画を観終わった後、目が冴えて眠くならない。
とりあえず直近ブログをアップした。
それから。
あらま朝まで眠れなかったらどうしよう、、、と、心配したが、横になって3秒も数えないうちに眠りに着いた。 
眠り人形のようだ。
(「眠り姫」とはさすがに言えない)

で、その映画は、「椿の庭」。(2020年)
富士純子主演。
日本家屋の美しい佇まい、四季の庭、移ろいゆく季節、時代が描かれている。
写真家の初メガホン作。
写真家らしく、写真を見ているよう。
自然の光でフィルムカメラで撮られたそうだ。
ちょっと暗く、ざらついた映像。
機器??配信のせい???
インターネットで検索ヒットした人の日記によると、映画館で観るのが絶対オススメだそうだ。
その人は、公民館らしい割と小さなスペースで、時期遅れで観たらしい。
もう映画館で観れるところはない、と書いておられた。

フランス映画「夏時間の庭」(2008年)を映画館で観た後と同じような感覚だった。
テーマが同じだから。
国が違っても流れるものは共通だ。
静かな、セリフがほとんどない映画は、まさに映像美。
自分の心情とぴったり重なる。



自宅で映画

2023-06-17 | 日々のこと
梅雨の合間の晴れ。
洗濯、いっぱい無理やり追加。
洗濯物を干していると、爽やかな風。
これ、わたしの好きな瞬間。 
単純だけど、一生続くといいなあと思う。
爽やかな風に幸福を感じるのは、意外に簡単なようで、簡単でもないかも知れない。
この幸福、何の意味も価値も感じず見過ごしていたら一生出会えない幸福だ。
我ながらお手軽お得な感性に、ちょっと嬉しくなる。
どこが良いのか、さっぱりわからん、という人もいる。人それぞれ。
人工的に作り出すわけではない、自然の風、妙味が好きなのだ。
肌に心地良い。

さて。
昨夜は、優しい娘婿に、さっそく映画、作品都度、有料配信出来るようにパソコンを操作して頑張ってもらった。
「キャストする」という指示がイマイチよく意味がわからないのだが、「電波?を飛ばす」のようなニュアンスらしい。
設定御礼は、焼肉弁当(頂きもの)と、福さ屋の辛子明太子(頂きもの)と、トレトレ釜揚げシラス(頂きもの)と、カレーライス(作りました)。
といっても、昨夜のメニューなんだけど。

子供はカレーだけ。
3番目孫(6歳なったばかり)に、「カレーだけじゃ面白くない」と不満を漏らされた。
1番目孫(小5)は3杯〜4杯おかわりしていた。
(最後は鍋から自分で直接、入れていた)
育ち盛り。
でも2番目孫(小3)は、「あんまりお腹空かない」と、おかわりなし。
1番下(もうすぐ3歳)はモリモリ2杯おかわり。
色々だ。

と、相変わらず、話は逸れている。
今日は、昨夜、購入した映画が見られると思うと、楽しみだ。
一度視聴し始めると72時間以内に見終わらないといけない。
昨夜は試しに最初の出だしのところをチェックしたので、あれも視聴開始と見なされたとすると、日曜日夜までが〆切。
大丈夫だと思う。
ちゃんと繋がっているかどうか、夜に見てみよう。
もし、良い感触ならまた配信購入してもいいなあと、まだ観ていないうちから期待。
単純なわたし。
幸せが、まあなんと手近にあること。
ケーブルTV経由?で、外からわざわざ買わなくても映画は観ることはできるのだが、とりあえず、インターネットの有料映画サイトから拾ってみた。
いや、ぴかりと光るものをすくいあげた。
自宅のケーブルTV経由で観れる映画と似たような値段だった。
値段は同じようでも、作品が肝心。
あくまでも、観たい映画に出逢った時のためにスタンバイ。
わたしはこだわり派なので、何でもかんでも時間を持て余して退屈しのぎに観るパターンではない。

とかなんとか、実は全ては天国までの待ち時間、暇つぶし。