goo blog サービス終了のお知らせ 

雅工房 作品集

長編小説を中心に、中短編小説・コラムなどを発表しています。

よろしき男を

2014-04-13 11:00:01 | 『枕草子』 清少納言さまからの贈り物
          枕草子 第二百九十一段 よろしき男を

よろしき男を下種女などの褒めて、
「いみじうなつかしうおはします」
などいへば、やがて、思ひおとされぬべし。譏らるるは、なかなかよし。
下種に褒めらるるは、女だに、いとわるし。また、褒むるままに、いひそこなひつるものは。


そこそこの身分の男を、下賤な女などが褒めて、
「たいそうお優しくていらっしゃいます」
などというのを聞きますと、すぐに変な勘繰りをしてしまって、男の評判は落ちてしまうことでしょう。悪口を言われるのは、かえってよろしいのです。
下賤の者に褒められるのは、女であっても、はなはだ迷惑なのです。また、褒めているうちに、ぶち壊しになってしまうものですよ。


このあたりの文章は、少納言さまの下賤なものに対する差別意識を感じさせます。
そういう時代であったということですが、若干抵抗も感じます。
ただ、下賤ということではなく、「下品な」とでも読み変えますと、現代でも共感できるものがあるようにも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする