虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

かいくん2歳3ヶ月 レッスン一通り♪ 7

2008-11-26 13:02:50 | 通常レッスン
かいくんは、引き出しに入っていたトーマスの3点セット(スプーン、フォーク、お箸がセットンいなっているもの)にとても興味を抱きました。

そこで、「お弁当♪」と言って、3点セットや積み木を
タオルハンカチで包んでみせました。
かいくんもやりたがります。

そこで、「右、左、上、下」とはっきり声に出しながら
順番にそれらを包んでいきました。

包むという行為を学ぶこと
左右上下という概念に繰り返し触れること

は、今、かいくんの発達の中で
とても大切な課題のようです。

この後で、
タオルハンカチを使って、お人形におむつをあてたり、
ケーキを作ったりして楽しみました。

かいくん2歳3ヶ月 レッスン一通り♪ 6

2008-11-26 12:52:49 | 通常レッスン
かいくんとペグ刺しに初挑戦。

ペグ指しは本数を減らして
易しくしています。
最初はでたらめに置いていましたが、
途中からきちんと理解しました。

そろそろこうして与えられた知的な課題にチャレンジすることも楽しく
なっているようなので、
トーマスカードとトーマスのおもちゃをそろえる遊びや
他の教具にも取り組んでもらいました。

達成感があったようです。

その後はリラックスして、のんびり遊ぶ時間を取りました。

かいくんのレッスンは次回に続きます。

かいくん2歳3ヶ月 レッスン一通り♪ 5

2008-11-26 12:45:54 | 通常レッスン
穴が重ならないように、前回作った紙コップを重ねます。

ビー玉を入れて、コップをひねると、ビー玉が出てきます。
子どもの手の能力に合わせて、コップの高さを変えてひねりやすくしたり、
持ち手をつけたりしてください。



新しい紙コップで下から受けます。

あっという間工作ですが、手先が器用になり、
機械的推理能力がアップする工作です。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

かいくん2歳3ヶ月 レッスン一通り♪ 4

2008-11-26 12:40:12 | 通常レッスン
かいくんは「ひねる」手の動きをマスターしています。
そこで、簡単な工作でひねるおもちゃ「あめ玉製造機」を作りました。

紙コップふたつに写真のようにビー玉が通るサイズの穴を開けるだけ。

子どもにコップにクレヨンで絵を描かせて(ぐちゃぐちゃ~)あげてくださいね。

遊び方は次回に♪

かいくん2歳3ヶ月 レッスン一通り♪ 3

2008-11-25 22:44:41 | 通常レッスン
かいくんは、大人のすることを
ぱっちりおめめを開いてよく見ています。
「こうするのよ」と見本を見せてあげると、
その手元をじっと見ていて真似しようとします。

そうした様子を見て、「かいくんは、スポーツの型なども覚えがいいかもしれませんね」と言うと、お父さんから「おもちゃのバットなんですが、ちゃんとボールを打ち返すんですよ」というお返事が返って来ました。

写真は、かいくんが椅子から椅子へ、
アスレチックのように渡っているところです。
慎重なんだけど、チャレンジ精神旺盛で、
バランスもよく取れています。
最後は、木の子ども椅子(一きゃくだけあります)からピョンと飛び降りました。

2歳代のお子さんがいらっしゃる方は、
お座布団の上をぴょんぴょんと渡らせてあげたり、
お散歩の際、低い平均台を渡っているような運動ができる場所を見つけて、
歩かせてあげたりするのでも、
バランス感覚や運動能力は向上しますよ
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る



かいくん2歳3ヶ月 レッスン一通り♪ 2

2008-11-25 18:29:17 | 通常レッスン
かいくんが、次に遊びたがったおもちゃは
じゃんけんをして勝つと、
ガチャポンの玉が出てくるおもちゃです。

かいくんは2歳前半の子にしては、
ルールや型を覚えようとする意欲のある子です。
そこで
じゃんけんのルールを教えてみることにしました。

まず、勝つときのパターンだけを教えます。
お父さんにグーをしてもらい、
かいくんはパーの手でお父さんのグーを「パクパクパク~勝った~!!」
とします。

次は、お父さんにパーの手をしてもらい
かいくんはちょきの手で(パーを)「チョキチョキチョキ~勝った~!!」

最後にお父さんはチョキの手でかいくんはグーの手で
「強いぞ! ぐりぐりぐり~勝った!」

オーバーな言葉かけで印象を強くします。
かいくん、最初のふたつは理解できていました。
グーとチョキの勝負だけは、一度にたくさん教えると疲れてしまうので、
お父さんだけで学んでもらいました。

かいくん2歳3ヶ月 レッスン一通り♪ 1

2008-11-25 15:05:16 | 通常レッスン
いつもさまざまな地域から、たくさんの方々が親子レッスンのお申し込みをしてくださっています。ありがとうございます。

小さな教室ゆえ、そのごく一部の方しかお受けできなくてすいません。

レッスンを体験できない方の家庭での取り組みのヒントになればと、
時々、レッスンを最初から最後まで通して紹介する
「☆☆レッスン一通り~♪」という記事を書いています。

お子さんの個性や、おうちにあるおもちゃのちがいもあるでしょうが、
ちょっとしたヒントをひろっていただけるとうれしいです。

今日は2歳3ヶ月になる かいくんの親子レッスンの日でした。
月一回、赤穂からいらしてくれています。
先月のレッスンの時は、言葉の発達がゆっくりなのを少し気にされていましたが、
言葉を引き出す方法や、意識して2語文で話しかけるようにしていただいたところ、今月には2語文でとてもたくさんお話できるようになっていました。
かいくんのお父さんにとても喜んでいただいてうれしかったです。

(言葉かけを少し注意することの効果は☆ママ、一緒に遊ぼう!のブログでも紹介されています)

教室に着くなり かいくんは子供用の椅子を運んで並べ始めました。
前回遊んだバスごっこが印象に残っていたようです。
バスの左側の椅子を黄色
右側の椅子をかいくんの大好きな青色にそろえて、
「右」を意識しながらバスで遊びました。

その後、遊んだのが写真の「ロックンロールプラス」です。
かいくんは、トランポリンの部分にとても興味を持っていました。
ボールを落としては、とてもはしゃいでいます。
次には「高い、高い」と言いながら、どんどんパーツを上につないで
いきました。
こうした遊びの中で、「高い」と「低い」を意識させるように
しています。
写真はかいくんの作品です。(トランポリンは私がおきました)
ボールを転がすと、トランポリンの上に落ちて跳ねます。
かいくんは興奮して、何度もチャレンジしていました。

かいくんのレッスンは次回に続きます。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る



クリスマスの準備にいかが? 素敵な工作集♪

2008-11-25 12:16:58 | 工作 ワークショップ
クリスマスが近いですね。

親しくさせていただいている方々のブログから、クリスマスプレゼントやクリスマスの準備にぴったりな工作をいくつか紹介させていただきます。

他にもクリスマス用の工作を記事にされているブロガーさんは、ぜひ、
コメント欄に記事のURLを書き込んでくださいね。

☆ママ、一緒に遊ぼう!の自動販売機!!とにかくかわいいです。
私も教室に欲しいです。

☆アニカリンの部屋から のアドベントカレンダー、12月が終わっても、他の月の学習に使いたくなるすてきな作品です。

おうちで幼児教育牛乳パックで作ったアドベントカレンダーかわいいですよ♪お友だちへのプレゼントにもぴったりなかわいらしい作品です。

みなさん、ランキングに参加されています。遊びに行った際は、ぜひランキングのポチボタンの応援をおねがいします

ちょっと補足です。以前、親しくさせていただいているいけいけさんの坊っちゃんに100円ショップのハムスターのお家と筒状の木にリキテックスという絵の具で色を塗ってプレゼントしたことがあります。
色を学ぶための教具も100円グッズで作りました。
もし、絵を描くのが好き!という方は、色をつける素材としてとても面白いんですよ。ぜひ、
☆さっぽろの青空に遊びに行って見てみてくださいね。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

100円ショップのカードを使った IQアップ遊び

2008-11-24 19:15:54 | 100均グッズで学ぶ
100円グッズを使って、
1歳児から考える練習ができるパズルの作り方を紹介します。

100円ショップの動物カードや魚カードを同じものを2セット
用意します。同じ絵柄のものが2セットあれば、かるたでもも
どんな絵カードでもかまいません。
(もし子どもがあんぱんまんが大好きだったりする場合、少しお金がかかってもあんぱんまんのかるたを2セット購入すると、
通常は5~6歳にならないとマスターするのが難しい神経衰弱を2歳代の子が
できるようになったりしますよ♪)

1歳後半の子~2歳半の子と遊ぶ方法

動物の種類を2~5種類くらい使います。
 だった場合、
それを子どもの前に並べて、の前にはのカード、の前にはのカード、
の前にはのカードを置いていきます。

2歳半~3歳半

↑の問題の枚数を増やします。

2歳後半~
少ない枚数で、神経衰弱をして遊びます。

ババのないババ抜き遊びも、考える力を伸ばします。

トランプではなく、絵カードを使って、神経衰弱やババ抜きをすると
幼い子にもこうしたルールがわかりやすいです。
難しい時には枚数を減らすか、表を向けて遊ぶなどルールをやさしく
します。

4歳半~(小学校受験にもよく出る問題です)

絵カードを5種類くらい1枚ずつ並べて、
1~5の数のチップ(ラミィキューブの駒でも、紙に数を書いたものでもかまいません)1  2  3  4 
を絵カードの上においていきます。

子どもの前に1~5の数のチップ(上の数のチップとは別に用意します)
2413など適当に(カードがおける間隔で)並べます。
これで問題のできあがり♪

子どもは上の数と絵の対応を見ながら

とおけたら合格です
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る





100円ショップで見つけました。1歳後半~3歳児にも簡単に扱えるハサミ

2008-11-24 14:48:12 | 100均グッズで学ぶ
100円ショップでとてもすごい!!ハサミを見つけました。
ばねつきの幼児サイズのハサミです。
切るとばねの力で、元の開いた状態に戻ってくれるので、

1歳後半~3歳くらいの
ハサミを開くことがまだ難しい子でも
紙工作が楽しめます。

100円です。使い心地はとてもよかったですよ。
ばねはいらなくなったら、しまえるようになっています。

このタイプのハサミ点1000円くらいでも欲しいなぁ~と
探していたのでびっくりです。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る