自分たちでこんなことがしたい!
という気持ちをはっきり口にするようになってきた3人。
魚屋さんごっこから発展して、魚つりの釣竿作り(紙を巻く作業が良い学習でした)をしたり、Rくんの発案でスプーンで氷(のおもちゃ)すくいをしたりと
いろいろ楽しめました。
Mちゃんは最初Rくんの指示通りスプーンですくっていたのですが、うまくできず困っていました。
こうしたときは、問題解決の方法を学ぶチャンスですよね。
「Rくんに手で入れてもいい?って聞いてみようか?」というと、Mちゃん、しっかり聞けていました。
それまで、「ちゃんとスプーンですくわなきゃだめだよ!」とルールを提示していたRくんですが、Mちゃんがきちんと言葉にしてたずねたとたん、
「いいよ~♪」とあっさり答えてました。
子供同士、トラブルになったり、
何か問題が起こったとき、大人が解決せず、
解決の糸口となる方法を教えるようにしています。
それでも、そうしていると、いつもいつもひとりの子がおもちゃを独占したり、
場をしきってルールを決めちゃうこともあります。
でも、あまりにいつも、子どもは平等でなくちゃ!と思っていると
それぞれの性格に応じた学びができなくなるように思います。
おとなしくて、言い出せなくて
損ばかりしている子に
いつもいつも大人が手をかけて、努力なく何か手に入るようにしてしまうと、
大人に対して依存的な性質を育ててしまいますよね。
そっとしていると、そうした子は、何度か損するうちに
我慢強くなり、どうすれば良いチャンスがめぐってくるか
考えるようにもなります。
注意深く相手の姿を観察して、良い方法を選ぶようになります。
年の近いお兄ちゃんお姉ちゃんがいる下の子を
あまり親が口出しせずに育てていると、
年の差のハンディーを感じさせない要領のよさで
いっしょに遊べるようになってきます。
でも、下の子を守りすぎると、わがままで自信のない性質を育ててしまうようです。
子どもだから、いつも平等に!とあせらず、自然に
接していくのがいいな~と思っています。
web拍手を送る)・
という気持ちをはっきり口にするようになってきた3人。
魚屋さんごっこから発展して、魚つりの釣竿作り(紙を巻く作業が良い学習でした)をしたり、Rくんの発案でスプーンで氷(のおもちゃ)すくいをしたりと
いろいろ楽しめました。
Mちゃんは最初Rくんの指示通りスプーンですくっていたのですが、うまくできず困っていました。
こうしたときは、問題解決の方法を学ぶチャンスですよね。
「Rくんに手で入れてもいい?って聞いてみようか?」というと、Mちゃん、しっかり聞けていました。
それまで、「ちゃんとスプーンですくわなきゃだめだよ!」とルールを提示していたRくんですが、Mちゃんがきちんと言葉にしてたずねたとたん、
「いいよ~♪」とあっさり答えてました。
子供同士、トラブルになったり、
何か問題が起こったとき、大人が解決せず、
解決の糸口となる方法を教えるようにしています。
それでも、そうしていると、いつもいつもひとりの子がおもちゃを独占したり、
場をしきってルールを決めちゃうこともあります。
でも、あまりにいつも、子どもは平等でなくちゃ!と思っていると
それぞれの性格に応じた学びができなくなるように思います。
おとなしくて、言い出せなくて
損ばかりしている子に
いつもいつも大人が手をかけて、努力なく何か手に入るようにしてしまうと、
大人に対して依存的な性質を育ててしまいますよね。
そっとしていると、そうした子は、何度か損するうちに
我慢強くなり、どうすれば良いチャンスがめぐってくるか
考えるようにもなります。
注意深く相手の姿を観察して、良い方法を選ぶようになります。
年の近いお兄ちゃんお姉ちゃんがいる下の子を
あまり親が口出しせずに育てていると、
年の差のハンディーを感じさせない要領のよさで
いっしょに遊べるようになってきます。
でも、下の子を守りすぎると、わがままで自信のない性質を育ててしまうようです。
子どもだから、いつも平等に!とあせらず、自然に
接していくのがいいな~と思っています。
web拍手を送る)・