おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

iPhone・iPad教室入門講座終了

2015-04-14 | つぶやき
4回・各2時間(計8時間)で 入門講座は終了しました
今日は最終回で iPhoneの 電話のかけ方 メールの仕方が中心でした

iPhoneは持っていないので ただ ビデオを見るだけでしたが 使い方はほぼ分かりました
使い方が分かったから iPhoneが欲しくなりました

 ネット画像

街歩きなどで iPhoneを使ったら 楽しそうなので 欲しいけれど お金の心配が…
本体のお金と 月々の使用料などが 具体的に分からないと 決断できません


入門講座だけでは 物足りないので 活用講座というのも 申し込んできました
これは 10~12時間かかりそうなので 5月にずれ込むかもしれません
それが終わったら iPhoneを どうするか ドコモショップで聞いてこようと思います


子どもや若い人は お金をかけて 教室で習ったりしなくても チャッチャッと使いこなしているのに
わざわざお金をかけて 習わなくちゃできない自分が 情けないけど…

ガラケイだって パソコンだって 私が使い始めたのは 10年そこそこ
あまりに激しい変化には もう ついていかれません…


雨ばかりで 歩く気力もなく… 歩行不足が続いていました
でも 教室の予約があれば しぶしぶでも出かけます
たまたま 小降りだったので 往復歩いて ようやく9,500歩

畑仕事は 全然できません
1週間近く続いた 片頭痛が ようやく治まりましたが なんとなく体調不良…?


八代のイ草田んぼ

2015-04-14 | 景色
熊本に行ったら イ草の田んぼを見たいと思っていました。
ずっと前 熊本出身の同僚に 夏休み 熊本に行って イ草の田んぼを見てみたいと言ったら
「イ草は 稲作の裏作だから 初夏に収穫してしまうよ」とのこと

要するに 麦と同じなんですね 
それじゃ 春に行かなきゃ 田んぼに植えられたイ草は 見られないということです
そんな訳で 今回は のがせないチャンスです

しかし 八代のどこへ行けば イ草田んぼがあるのか…?
全く分からないまま カーナビに 「八代○○○」と入れてみようと 探したら
「八代物産館」というのがあって 「そこはJAみたいな所かもね?」と スタート!

この選択が 大正解!  ここは思った通り 八代の農産物の直売所でした
店の人に「どこへ行けば イ草田んぼが見られますか?」と聞いたら
「イ草農家さんに電話するから ちょっと待ってください」と 親切な対応

しばらくすると イ草生産者さんが「田んぼへ案内します」と 来てくださいました
物産館から 歩いてすぐの所に イ草田んぼがあって そこで いろいろな話を聞きました

この人が 説明してくれた 生産者さん



濃い緑色の部分が イ草田んぼ



最盛期には この辺り一面が イ草田んぼだったそうですが もう激減しているそうです
それでも 国内産のイ草の90%は 熊本産なんだそうです



草丈の揃った 真っ直ぐなイグサを育てるのは ものすごく手間のかかる仕事で
中国産が多くなっている現状では イ草栽培は とっても困難な状況だそうです

今まで イ草や 畳表について 知りたかったことは 全部質問してきました
全部 丁寧に説明してもらえました
イ草について 関心を持ってくれて嬉しいと 言ってました

去年の年末に 我が家で畳替えをした時 国産だと 1枚8,000~9,000円だったと言ったら
ここで出荷する時の原価は 3,000円くらいだと 言ってました
それに 送料や加工賃や 畳やさんの儲けが入ると 高くなってしまうんですね

収獲は 6月末~7月の暑い時期で これまた大変な作業だそうです
その後 稲作を始めるそうです

良いイ草を育てるための肥料と 美味しい米を育てるための肥料とは違うから
イ草の後の田んぼで育てた米は あまり美味しくないよ と言ってました

「じゃぁ その米は 売れないでしょう?」と聞いたら
「米は ブレンドするから 大丈夫!」って 笑ってました

そうか! ほとんどの米は いろんな種類を ブレンドしてるって聞いたことあります
お茶も いろんな産地の物が ブレンドされてるんでしたっけ


現地で 直接 話を聞くと 本を読むより ずっとよく分かりました
長年の 疑問が 解決して とっても良い旅になりました
そして 熊本が 大好きになりました

うちのお隣さんは ご夫婦とも 熊本の方で 時々 晩白柚(ばんぺいゆ)や レンコンを頂きます
今回は ちょうど晩白柚と デコポンの時期でした   
レンコンの収穫は秋~冬なので 今はダメです
デコポンも 現地で買うと 100円ちょっとで 買えます

イチゴもトマトも美味しいし ゆっくり滞在したいな~!

イ草田んぼの近くには れんげ畑も 広がっていました



こんなに広いれんげ畑は うちの辺りでは もう見られません
ここも 昔は イ草田んぼだったのでしょうね~

昨日買った フキと筍 美味しく煮えました
徹底的に 薄味にしたら 夫も 良く食べました



筍は 皮をつけたまま茹でたら 美味しいと聞いていましたが 今までは皮をむいていました
今回 初めて 皮つきで茹でました

柔らかいだけでなく えぐみも全くなくて 美味しい!
皮つきで茹でた方が 皮をむくのも 楽ですね
また 買いたいと思って 今日もJAで見たら 今日のは 高かったので止めました