おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

初めて聴いたカデンツァ

2018-07-02 | 趣味
日曜夜の NHK「クラシック音楽館」の 録画を 今朝 観ました
ベートーベンのヴァイオリン協奏曲は テツラフという演奏家でした

ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は 私は 一番多く聴いた曲です
気持よく 聴いていましたが 1楽章の終わり近くの カデンツァの部分になって ???…となりました

聴いたことのない カデンツァでした
カデンツァっていうのは ソリストが即興で自由に演奏するものだと 聞いていましたが
たいていのソリストは 同じカデンツァだったと思うんです

あとで ホームぺージを見たら こんなふうに 書いてありました

今回のカデンツァは、ベートーヴェン自身が この曲をピアノ協奏曲に編曲した版における 作曲者自身によるカデンツァを、
テツラフが ヴァイオリン用に編曲したもので、第 1楽章ではティンパニの伴奏がつく



やっぱり 珍しいカデンツァだったんですね
面白いな~と 思いました

時間がなくて まだ 1楽章しか観てないのです
もう一度1楽章から 全部聴き直したいです



それにしても ヴァイオリンE線の ハイポジションの 高音は ほとんど聞こえてない 私の耳です
これでは コンサートに行く気にもなれません…

テレビなら その部分だけ ボリュームアップできますから いよいよダメになったら
うんと良いテレビにして 家で コンサート気分を 味わいましょうかね~?

目もダメ 耳もダメ 悲しいことです


プランターの長ナスも 生り始めました



これは 2本目
1本目は糠漬けにしました   やわらかくて 美味しかった!


プランターで 長く育てるのは 肥料と水を 欠かさないようにしなくちゃいけませんね
肥料は 週1回やってますが こう暑いと 水は 朝と夕方の 2回遣らないとだめです