渡良瀬遊水地に 一度いってみたいと ずっと前から 思ってました
足尾銅山の鉱毒被害を 抑えるために 明治時代の終わり頃 作られた遊水地だということは 知っていました
詳しいことは 全く知らなくて 「一度行ってみたい」と 言ったのを 夫が覚えていたらしく 昨日 急に行くことになりました
思っていたより近くて 圏央道・東北道で 家から1時間半くらいで 着きました
あまりに暑くて 車から降りて 歩く元気はありませんでしたが パンフレットをもらたりして だいぶ理解が深まりました
これは パンフレットの写真です
あまりに広くて 空から見ないと 全体像は分からないでしょう
水の溜まっている部分(ハート型)は 谷中湖です
周囲に 広大な 芦原の湿原が 広がっていています
面積は 新横浜の近くの 日産スタジアムの所にある 鶴見川遊水地の 3,300倍!
渡良瀬遊水地=33㎢ 鶴見川遊水地=0.01㎢ (パンフレットに記載されていた数値)
あまりに広くて 写真に撮りようもありません
展望台もありましたが それでも この程度の写真しか…
展望台
湿原には 車が走れる道もありますが レンタサイクルで回るのが よいそうです
でも 暑くて暑くて そんなの無理!
いろいろ勉強になりました
特に 遊水地を作るために 廃村になった 谷中村の話には 驚きました
ちょうど今 水害を受けていらっしゃる地域の方々のことを思うと
治水事業と言うのは 昔から 大変な 事業だったのだな~と 痛感しました
近くに 資料館もありました
大谷石の 素敵な壁です
足尾銅山の鉱毒被害を 抑えるために 明治時代の終わり頃 作られた遊水地だということは 知っていました
詳しいことは 全く知らなくて 「一度行ってみたい」と 言ったのを 夫が覚えていたらしく 昨日 急に行くことになりました
思っていたより近くて 圏央道・東北道で 家から1時間半くらいで 着きました
あまりに暑くて 車から降りて 歩く元気はありませんでしたが パンフレットをもらたりして だいぶ理解が深まりました
これは パンフレットの写真です
あまりに広くて 空から見ないと 全体像は分からないでしょう
水の溜まっている部分(ハート型)は 谷中湖です
周囲に 広大な 芦原の湿原が 広がっていています
面積は 新横浜の近くの 日産スタジアムの所にある 鶴見川遊水地の 3,300倍!
渡良瀬遊水地=33㎢ 鶴見川遊水地=0.01㎢ (パンフレットに記載されていた数値)
あまりに広くて 写真に撮りようもありません
展望台もありましたが それでも この程度の写真しか…
展望台
湿原には 車が走れる道もありますが レンタサイクルで回るのが よいそうです
でも 暑くて暑くて そんなの無理!
いろいろ勉強になりました
特に 遊水地を作るために 廃村になった 谷中村の話には 驚きました
ちょうど今 水害を受けていらっしゃる地域の方々のことを思うと
治水事業と言うのは 昔から 大変な 事業だったのだな~と 痛感しました
近くに 資料館もありました
大谷石の 素敵な壁です