goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

大きなミカン

2018-11-05 | おいしいもの
植えて 3年目のミカン
今年は たくさん 生りました

孫に もがせようと 採るのを 我慢していました
ようやく 昨日 採れました



真ん中の 一番大きいのは 250gくらいありました
嫁さんは 「これって 普通のミカンですか~?」 と 驚いていました
八朔くらいの 大きさだったので 私も 食べてみるまで 普通のミカンかどうか 不安でした(笑)

買ったとき 札には 「宮川早生」と書いてありましたから 普通の温州みかんですよね?


お隣のミカンの木に生ったのを 頂いたので 並べて 写してみました

 

お隣さんは 摘蕾・摘果をしなかったらしいです
うちは 摘蕾して 花の数を減らしたので 実が大きくなったのかもしれません

甘みは 強くはありませんでしたが 酸っぱくはなく 美味しく食べました

30個くらいなっていたので まだ 半分は残っています
あとは 娘家族に 残しておきます


姉は 「私も ミカンの木を 植えるわ!」 と 宣言してました(笑)




今日は 手術後 3回目の診察でした
「順調です 何の問題もありません」と 言われましたが 私としてはなんとなくスッキリしません

「遠くに焦点を合わせた 眼内レンズにしていただいたはずですが 遠くは なんとなく 霞んで見えますが…」 と言うと
「遠くと言っても すごく遠くでなく 近いと遠いの中間くらいの遠さなんですよ」とのこと

あとは 眼鏡で 調整しますから あと2週間したら 眼鏡の処方箋を作れます
ここで処方箋を作らず 直接 行きつけの眼鏡屋に行っても大丈夫ですよ…と


たしかに 普段の生活では 遠くも近くも それなりに見えるようになったので 眼鏡は必要ありません
うんと遠くと うんと近くが見えないだけです

まぁ あと2週間 様子を見ます
順調だと言われたのだから 大丈夫なのでしょう
コメント (4)

大根っ葉の季節

2018-11-05 | 大根
昨日 息子たちが 持ち帰った大根の葉っぱを 今朝 よく洗って 半日 日陰に干しておきました
半日で すっかり 乾いたので 細かく切って 胡麻油で 炒めました

じゃこでもあればよかったのですが ないので ツナ缶を加えて 少しの醤油で味付けしました
おひるのおかずです



これからは 大根は買わなくて済みます
初めのうちは 大根葉も やわらかいので いろいろに使えます



畑のほうれん草が どんどん大きくなってきて もさもさなので 1本1本間引いてなんかいられません
5cm間隔ぐらいに グサッとつかんで 束で 引っこ抜いちゃいます



まだ 生でも食べられるほど やわらかいですが 今日は 茹でて食べました
間引くと また大きくなってくるので どんどん 束で引っこ抜きます


2週間くらい前に 試しに掘ってみた 安納芋
昨日みたいに アルミ箔で包んで 魚焼きグリルで焼きました



昨日の 細いのより ねっとり 甘かったです

魚焼きグリルで焼くっていうのは 嫁さんに 教わりました
焼けたかどうかは 竹串を刺せば 分かります

魚焼きグリルだと あまり大きいのは 焼けませんが 蒸かして食べるより 美味しいと思いました

昨日 掘ったのは 全部持って行ったので 今日 うちの分を2本だけ掘りました
しばらく置いて 甘くなったころ また 焼き芋にします