goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

里芋大きくなってました

2018-11-27 | 野菜
2015年に 秦野の ‟じばさんず” で買った 里芋(土垂) は 毎年 1株残して 冬を越し
翌年 それを種芋にして 今年で4年目です

何にも 世話をしてやらなかったけれど 今年も 良い芋が採れて 有り難かったです
今日は 残り3株のうちの 1株を 掘りました



ずい分 大きくなっていて これで 2kgありました

たった1つの種いもが こんなに増えるんだから 嬉しいです


今年は 8株くらいしか 植えられませんでしたが 場所があれば もっと植えたいものです


昨日 買った 巨大なキャベツ 美味しいうちに 食べきってしまいたいので 
今日は 朝も 夜も キャベツでした

朝は キャベツで 巣もごり卵



これだと キャベツは 100g弱
これを 崩さないように そっと皿に移すのが 難しい!



夜は お好み焼きにしました
お好み焼は 一人分のキャベツを 170gくらい 使いました

いつもは ホットプレートで焼きますが 後始末が面倒くさいので
今日は フライパンで 大きいのを2枚焼きました

大きいと ひっくり返すのが 大変ですが エイヤーッ! と気合を入れて 見事 成功!


食卓で ホットプレートで焼くと 翌朝 部屋が匂うのが 嫌です
部屋の換気扇回しておいても 匂いが 残ります


キャベツが 美味しいと お好み焼の味が UPしますね
フライパンでも うまく焼けると分かったので キャベツが 安いときに また作ります





セイタカアワダチソウ名の由来はこれだな!

2018-11-27 | 景色
少し前まで セイタカアワダチソウの 黄色い花が 広がっていた所に こんな泡のようなのがありました



セイタカアワダチソウの名の由来は(以下 引用)

セイタカアワダチソウは、北アメリカ原産の帰化植物です。

その名の、セイタカは草丈が高いことからつけられました。

またアワダチというのは、実になった時に、綿毛がふわふわとしたようすを泡に見立てたものです



本当に 泡みたいですね
初めて そう意識して 見ました
面白いです


セイタカアワダチソウは キク科の植物ですが キク科の植物には こういう 綿毛みたいなのができるのが多いみたい
正しくは 冠毛 というんだそうです

かんもう【冠毛】

キク科植物のタンポポ・アザミなどの下位子房の果実上端に生ずる毛状の突起。
萼がくの変形したもので、果実が熟したあと、乾燥して放射状に開き、種子を散布するのに役立つ。



庭の隅には もう スイセン