おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

焼きナスの皮むき

2008-08-25 | Weblog
実を言うと 私 焼きナスの皮が うまく剥けないので

せっかく新鮮なナスが採れるのに 焼きナスは やや敬遠していました



昨日 一緒に食事をした友人は お料理上手なのです

たまたま ナスの話が出たので 焼きナスのコツを教えてもらいました




ガスレンジに ついている 両面焼きの 魚焼きグリルを使って 中火で9分

…というところまでは 私と 同じでした    違うのが 皮の剥き方でした




焼けたナスを まな板に載せ 手を水で冷やしながら 剥くそうです

私は ナスを 氷水につけてから 引き上げて 剥いていました

あと ナスのヘタは つけたまま焼くのだそうです




教わった通りに 今朝 2個のナスを焼いてみました

1個(写真上側)は爆発してしまいましたが 

もう1個(写真下側)は うまく剥けました




「今さら聞けない○○○」のたぐいです

外出して 人と話をするって 大切なことですね
コメント (2)

ベビー白菜 発芽不良

2008-08-24 | 野菜
8月17日(日)に蒔いた ベビー白菜の発芽が よくありません

12ポットに蒔いたのに 4ポットしか発芽してないので 8ポットは蒔きなおしました



白菜は9月初めまでに 蒔かないと 結球しない(巻かない)そうです

畑・畑・畑さんの記事に そう書いてありましたし 本でも読みました








左側の『晴黄85』は 去年 タキイの家庭菜園モニターになって もらったものです

だいぶ余っていたので 念のため これも蒔いておきました




右側の『ベビー白菜』は 狭い場所で 沢山できてよさそうと思って

種を買ったのだと思います   どこで買ったのか忘れてます



最近そういう物忘れが激多いので ちゃんと記録しておかなきゃと思っています







友達に誘われて 初めて 北京ダックを食べに行きました

『北京オリンピック記念コース』という 中国料理のコースです



食べるのに夢中で 前菜しか 撮りませんでしたが

五輪のマークが あしらってあります




北京ダックは 美味しかったけれど ほんのちょっぴりで不満!

どの料理もおいしかったけれど ランチにはちょっと高いな~

コメント (2)

美味しそうになってきた青ネギ

2008-08-24 | ネギ類
植え替えておいた 九条細ネギが スーッと長く伸びてきました

色も 白っぽくなくて 美味しそうに見えます 

  

まだ柔らかさは不足しますが 十分使えます

これくらい ↓ あれば 納豆の薬味には 十分です



ネギの事は よくわかりませんが とりあえず植えておくと

いろんな時期に 役に立っています   




コメント (2)

自家製ささげのお赤飯②

2008-08-23 | 豆類
お赤飯用のささげは もう撤収しました

ささげは 全部で お赤飯3回分とちょっとでした

(もち米1kgに ささげ100g使用)




今日は息子の家の 花火大会のお土産用に 蒸しました

きれいな色に できました    ささげ たっぷりです





もう一つの お土産は ナス     2期ナス まだまだ快調です



こんな田舎くさいお土産を 嫌がらないお嫁さんで 助かります

実は 「パリパリキューちゃん」 も 持っていきます    

息子は食べないでしょう
コメント (8)

チマサンチュ 種蒔き

2008-08-22 | レタス類
畑・田・畑さんの 今日のブログに 

茎ブロッコリーのコンパニオンプランツとして 

サンチュを蒔いたとの記事が載っていました



青虫は 本当に ブロッコりーが好きで 捕っても捕ってもやってきます

ネットをかけているうちは いいのですが 大きくなって ネットを外すと

かなり寒くなってからでも 青虫は しつこく やってきます




サンチュの力で そんな青虫が 少しでも減らせるなら…と

私も あわてて サンチュの種を 蒔きました




“コロスケコロちゃん”さん  のように トレイに水を張って

その中に ポットを置きました  上から水をかけないで済むようです

(私のは トレイでなくて 洗い上げざるの 不用品利用です)






Mさんから頂いた 掘りたての落花生 を茹でました   
まだ早くて 勿体ない感じです



夕顔を譲っていただきたくて Mさん宅に行ったのですが

いつものように 他にも 沢山の野菜をいただきました




落花生は 初物です  私の畑にもありますが まだまだ収穫できないでしょう

コメント (6)

秋野菜の準備

2008-08-21 | 野菜
午前中2時間ほど 大汗かいて 耕運機をかけ 

秋野菜スペースの 準備ができました



これ↑は いつか ホームセンターで 衝動買いしたもの

植え付けは 8月~9月と書いてあるので 植えてみます




あ~ でも もう少し 日が傾かないと 外へ行く 勇気が出ません

今日は 風が気持ちよかったので 日中エアコンなしで我慢できました



今日の農作業
①20日わけぎ・・・・・・・植え付け
②ニンジン・・・・・・・・・・・種まき
③長ネギ・・・・・・・・・・・・・土寄せ

コメント (6)

トカゲ

2008-08-20 | 豆類
大豆が大きくなりすぎて 倒れていたのを 起こして マイカー線で 囲んであります

その大豆の葉の陰に トカゲが じっとしていました   

虫を食べてくれるのでしょうか?

コメント (4)

巨大韓国カボチャ

2008-08-20 | 野菜
ちょっと油断すると 韓国カボチャは 葉の陰で 巨大化しています

↓は 長さが40cm位で ヘチマみたいです  食べられるのでしょうか?



切ってみると 中心部分は 綿のようになっていました



綿を取り除き 皮も薄く剥いて 炒めてみました ↓



固くはなく 美味しく食べられました   癖がないので 食べやすいです

鷹の爪

2008-08-20 | 野菜
鷹の爪を 1本植えてありますが 赤くなってきました

まだ 青いのもありますが 収穫は どうするのでしょうか?



全部赤くなってから 枝で収穫するのかな~?

赤くなったのから 順次 収穫するのかな~?

わかりません~~~???






分からない・・・と言いつつ あまりに赤色がきれいなので 採ってしまいました



実は ざる をお見せしたい…という気持ちもあったのです



根曲がり竹ではありませんが 国産の竹で 地元の方が作られた物です

やさしい感じの ふだん使いの ざるです

びっくりするほど 高価ではありませんが 中国産と比べれば 高いかな?




昨日 ハイキングの行き道で立ち寄った 道の駅 なるさわ で買いました

河口湖インターの近くの 道の駅です   野菜をいっぱい売っていました




ハイキングのメンバーは 主婦が多いようで 皆さん 野菜を買っていました

私は ブルーベリーと ざると インゲン豆を買いました





採った 鷹の爪は ざるに入れて 干してあります

今年は 鷹の爪は 買わなくて 済むかもしれません
コメント (10)

切り戻ししたナスに花が咲いた

2008-08-20 | ナス
第1期ナスは 更新剪定しておきました  多分7月末頃だったと思います。

葉は一枚も残さず 枝も ちょんちょんに 切りつめてしまいました



そのナスに きれいな葉が出てきたと思ったら 花も沢山咲いていました



「ナスの切り戻し」って 話には聞きますが したことがありませんでした。

そんなに枝をつめてしまって 本当に また実が生るのか 信じられなかったのです。



今回は 第2期ナスがあるので 安心して 更新剪定してみました

さて 花は咲いても 実がなるかどうか~?  まだ半信半疑です







一昨日撤収したキュウリは 形は悪いし 大きすぎるけど…捨てるのは勿体ない… 
  
そこで 皮をむいて半分に割り 種を出して 斜め切りにし 

今年4回目の 『パリパリキューちゃん漬け』 にしました



大丈夫 食べられます   

まだ 巨大変形キュウリ 残ってます

5回目を 作りますか…
コメント (2)