おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

富士山展望・樹海散策ハイキング

2008-08-19 | 旅行
今月の定例ハイキングは 富士山の麓 西湖の近くのハイキングです

紅葉台という場所から 富士山を望む (この展望台は有料 150円)






同じ展望台から 反対側を眺めると 一面に 樹海が広がっている

今日は この樹海の中の ハイキングコースを歩きました



ちゃんと道標があって 安全なハイキングコースなのですが

やっぱり 一人では 怖いでしょうね~  だって樹海ですもの!





三湖台から望む 西湖   

ここ三湖台でお弁当を食べました  風が気持ちよかった!



三湖台から 西湖へ下る道は 急な下りで ちょっと怖かったです

今日の歩行時間は 全部で2時間半ほど    暑かったので疲れました






西湖野鳥の森公園に咲いていた フジアザミ   デッカイ花です

コメント (6)

高原のような爽やかさ

2008-08-18 | つぶやき
今朝も 涼しくて よい気持ちです

部屋の温度計・湿度計は ↓ のとおり



午前8時   室温26℃   湿度55%

日中は 暑くなるそうですが・・・・・






新潟県の魚沼地方は コシヒカリだけでなく 花の生産も盛んだそうです

特に このカサブランカは ブランド品として 珍重されているとか?



産地から 直接持って帰ってこられた方から 譲っていただきました




今日の農作業
①1期キュウリ 2畝 撤収
②オクラ     1畝 撤収
③レタスミックス   種蒔き
④生ゴミ用      穴掘り

⑤アフリカンマリーゴールドを細かく切って 
大根を蒔く畝(1畝のみ)に鋤き込んだ




コメント (6)

第2期ナス追肥

2008-08-17 | ナス
北側の畝の トウモロコシを撤収したので 第2期ナスがよく見えます

今日は 少し涼しくなったので 畑に出て 自家製ボカシ肥を 追肥してやりました



背も高くなって 私の首くらいまであります    葉もきれいなので まだ採れそうです




今日の農作業

①2期キュウリ・・・・・・・追肥
②トウモロコシ・・・・・・・撤収
③2期ナス・・・・・・・・・・・追肥
④白菜・・・・・・・・・・・・種まき
⑤ボカシ肥・・・・・・・・・仕込み
⑥茎ブロッコリーの苗・支柱立て




午後から小雨   夕方からは 本格的な雨

雷雨でなくて 安心  明日も農作業をしたいな
コメント (6)

夏休みの会食

2008-08-17 | おいしい物


友達と 時々 ランチで行く イタリアンレストランに 

一度 ディナーで行ってみたいと 思っていました




夏休みは チャンスなので 私のおごりで 家族+αを招待しました

孫も人数に入れて 10人で会食しました




誕生日が近いので 名目は誕生日パーティーとしたので

プレゼントももらって ちょっと嬉しい日になりました





孫も帰り 明日からは また 単調な日々に戻ります



アフリカンマリーゴールド & 赤ちゃんもOK! 黄色アイコ

2008-08-15 | トマト
屋敷内の あちこちに アフリカンマリーゴールドを 植えてあります

去年は 買った種を使いましたが 今年は 去年採った種で 沢山 植えました



庭先にも…  これは こぼれ種からの発芽です



実家の裏 物置付近の ぼろ隠しになってます




↑は 畑に植えてある アフリカンマリーゴールド

すごく背が高くなっています  私の背の高さくらいです




今年は、野菜の虫が少ないのは そこらじゅうの 

アフリカンマリーゴールドのおかげかな~?  と思っています




野菜くずの穴にかぶせる ドクダミの葉が なくなってきたので

アフリカンマリーゴールドの葉を かぶせて 様子を見ています

もしかして 鳥除け ハエ除けの効果が あるかな~?










イエローアイコは 酸味が少なくて 実家の母には好評だと 姉が言います



では 孫にも…  と与えてみました    

スイスイ食べます  果物感覚かな~?



湯剥きして 種を取り 小さく切りました




このところ 実割れが来ていますが 皮を剥けば 気になりません

赤アイコよりは 割れやすい感じです
コメント (11)

8月12日の八方池

2008-08-14 | 景色
12日に 八方池まで歩きました

お盆休みの直前でしたが 夏休みで 若い人や 家族連れも多く

八方尾根は 人の列が 続きました  (歩きにくい程ではありませんでしたよ)




池の周りも 写真(ボケてますが…)のように 大勢の人・人・人



9時半から歩き始め 池の上に着いたのが 11時でした




雲の切れ間から 向こう側の山が 姿を現すのを 待ちましたが

今回も 残念ながら 山の全景を見ることは できませんでした







最近 カメラの調子 悪いみたいです   何を撮っても駄目です

新しいカメラ ほしいけれど…   高いんでしょうね~!



ミヤマアズマギク (深山東菊)




タテヤマウツボグサ (立山靫草)



ハイキングの 親子連れの会話

娘 「ウツボグサの ウツボって 海にいる ウナギみたいな魚のことかな?」

父 「どうなんだろう~?  調べてみなくちゃね」



私も わかりませんでしので 帰ってきてから調べましたよ

靫(うつぼ)というのは 矢を入れる細長い筒  のことだってさ






ハクサンシャジン (白山沙参)




他にも いっぱい 写真を撮ったのですが どれもこれも ボケておりまして…

カメラのせいか?   腕のせいか?  またの機会に 頑張りましょう


コメント (4)

人参の間引きが必要

2008-08-13 | ニンジン
先週末に 二度ばかり 夕立ちがあって 畑が湿ったせいか

ニンジンが ぐんと伸びています   間引きの必要が ありそうです



10cm間隔の マルチの穴に 2~4本発芽しているところは 

各穴1本に 間引いたほうが よさそうです





間引いた葉は 桜エビと かき揚げにしました

固いかな~?  と心配しましたが 揚げたら大丈夫でした



いっぱい食べちゃいました!


コメント (8)

貸し切り温泉?

2008-08-13 | Weblog
昨夜は白馬八方の宿に泊まりました。
初めて泊まった宿です。キャンセルがあったとかで、全館貸し切り状態でした。
当然、温泉も貸し切り? となり、のんびりゆったり何回も入りました。

つかの間の避暑&温泉でしたが、久しぶりにのびのびしました。
さて今日は、猛暑の真っ只中に帰ります…

帰ったら第一期キュウリを撤収して、秋野菜の準備を始めなくては!
あ~ぁ暑いだろうな~!
コメント (4)

20度以下

2008-08-12 | Weblog
朝7時半の気温です。
白馬岩岳の宿です。
昨日も、日中は強い陽射しで、暑かったのですが、日陰に入れば、風が気持ちよかったです。
朝からジトーッと汗ばむ日常から、ちょっとだけ開放されて嬉しいです。
コメント (4)

ドクダミの活用 & ジェノバペースト

2008-08-10 | つぶやき
ドクダミは 私道脇などに生えてきて 取っても取っても きりがありません

ところが そのドクダミが 役に立つという話を 姉が聞いてきました




野菜くずなどを 畑の隅に 穴を掘って 捨てていますが

カラスが来て突っつき散らかしたり 小バエがブンブン来て 困ります




それが ドクダミの葉を かぶせておくと 防げるというのです

さっそく試しましたが 効果があります    ハエもカラスも来ません




ドクダミは 取ってきて かごに入れ 穴のそばに置いておきます

ドクダミは 多少 萎れていても 効果は変わりないようです




草取りに追われている姉は 取った草が 役に立っているので 喜んでいます





ジェノバペースト


yutoさんに教えていただいた ジェノバペーストを絡めた パスタです

せっかく育っている バジルが活用されておらず 勿体なかったのです



作ってみれば簡単なのに パルメザンチーズを入れ忘れたり

失敗した部分もありますが チーズは後から加えて ごまかしました




もう一度 作ってみれば 大丈夫 マスターできそうです

ところで パルメザンチーズと 粉チーズとは どう違うのでしょうねぇ~?
コメント (5)