雑草の ワルナスビ です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/3a84eabddc35850f99a0ad2ac1958916.jpg)
マンションの 外柵の所に 生えていました
花を見ると 茄子の仲間だって すぐに分かりますが
とんでもない “悪い奴”なんだそうです
トゲトゲだらけで 触っただけで 痛そう!
牧草に混じってしまうと 大変なんだそうです
道端には けっこう生えていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/3a84eabddc35850f99a0ad2ac1958916.jpg)
マンションの 外柵の所に 生えていました
花を見ると 茄子の仲間だって すぐに分かりますが
とんでもない “悪い奴”なんだそうです
トゲトゲだらけで 触っただけで 痛そう!
牧草に混じってしまうと 大変なんだそうです
道端には けっこう生えていますね
新生姜
2010-08-11 | 野菜
sfbokasiさん が 生姜の 試し収獲をしておいででした
私も 今朝 1株だけ 抜いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/9712a57c8300853ce4d6d4dcde574b74.jpg)
これは 葉生姜用の 谷中生姜ではなく 大生姜という 種類です
でも 味噌をつけて食べてみたら やわらかくて とっても美味しかったです
あとは 細かく刻んで 山形のだし に加えました
新生姜が入ると 山形のだしも 一味UPします
今日の 山形のだしは オクラ・ナス・キュウリ・新生姜でした
山形のだしに 加えようと なっとう昆布 を 買ったつもりなのに…
どこに置いたか??? 見つかりません…
最近 こういう事が多くて困ります(老化現象?)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は 耕して石灰を撒こうと 思っていたのですが
朝から 日差しが強くて 無理みたい…と諦めていました
外に出てみると 風があって 案外気持ち良かったので
“エイッ!” という気分で 耕耘機をかけ石灰を撒きました
キャベツのエリアと 茎ブロッコリーのエリアです
思い切ってやってしまって スッキリしました
草は取ってあったので やれば 1時間もかからないのですが
ぐずぐずしていて なかなか腰が上がりませんでした
耕耘機は 7月に点検してもらったので 快調に動きました
こういう暑いときは 耕耘機の有り難さを 実感します
私も 今朝 1株だけ 抜いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/9712a57c8300853ce4d6d4dcde574b74.jpg)
これは 葉生姜用の 谷中生姜ではなく 大生姜という 種類です
でも 味噌をつけて食べてみたら やわらかくて とっても美味しかったです
あとは 細かく刻んで 山形のだし に加えました
新生姜が入ると 山形のだしも 一味UPします
今日の 山形のだしは オクラ・ナス・キュウリ・新生姜でした
山形のだしに 加えようと なっとう昆布 を 買ったつもりなのに…
どこに置いたか??? 見つかりません…
最近 こういう事が多くて困ります(老化現象?)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は 耕して石灰を撒こうと 思っていたのですが
朝から 日差しが強くて 無理みたい…と諦めていました
外に出てみると 風があって 案外気持ち良かったので
“エイッ!” という気分で 耕耘機をかけ石灰を撒きました
キャベツのエリアと 茎ブロッコリーのエリアです
思い切ってやってしまって スッキリしました
草は取ってあったので やれば 1時間もかからないのですが
ぐずぐずしていて なかなか腰が上がりませんでした
耕耘機は 7月に点検してもらったので 快調に動きました
こういう暑いときは 耕耘機の有り難さを 実感します
またまた ウー・ウェンさんの 『黒酢でおかず』より
「ナスの黒酢みそ炒め」を 作りました
ナス6本に 黒酢が 大匙2杯も入っていて さっぱりした味です
ナスは 皮をむいて 棒状に切ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/58396966505194c9e13170b6443998d7.jpg)
ナスは 中国でも とても好まれる野菜で
皮をむいて調理するのが 一般的なのだそうです
皮をむいてしまうのは 勿体ない感じもしますが
口当たりは 大変なめらかで 沢山食べられます
キュウリやトマトは 終わりに近づいていますが
ナスはまだまだ採れそうです…とは言っても
我が家のナスは いっぺんに6個も採れないので
買ったナスも 加えて作りました
JAでは 5個で120円でした
お安くて 申し訳ないような お値段です
「ナスの黒酢みそ炒め」を 作りました
ナス6本に 黒酢が 大匙2杯も入っていて さっぱりした味です
ナスは 皮をむいて 棒状に切ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/58396966505194c9e13170b6443998d7.jpg)
ナスは 中国でも とても好まれる野菜で
皮をむいて調理するのが 一般的なのだそうです
皮をむいてしまうのは 勿体ない感じもしますが
口当たりは 大変なめらかで 沢山食べられます
キュウリやトマトは 終わりに近づいていますが
ナスはまだまだ採れそうです…とは言っても
我が家のナスは いっぺんに6個も採れないので
買ったナスも 加えて作りました
JAでは 5個で120円でした
お安くて 申し訳ないような お値段です