8時、起床。
昼前に自宅を出て、大学へ。
昼食は「たかはし」で煮魚(銀むつ)定食。「たかはし」では刺身定食や豚肉生姜焼き定食を注文することが多く、煮魚定食や焼き魚定食を注文することは少ない。たぶん、今日、煮魚定食を注文したのは、先週の「孤独のグルメ」の影響だろう(江戸川橋の商店街の魚屋直営の食堂が舞台だった)。あの番組の影響力はあなどれない。
1時から面談を一件。博士論文の相談。
答案の採点作業。一番答案の多い科目で、400枚近くある。これは数日かかる。朝から晩まで鬼のように集中してやれば一日で終わるのかもしれないが、私にはそういうのはできない。途中で絶対に飽きてしまう。もしかしたら発狂してしまうかもしれない(採点天国の乱)。他の仕事と並行して、一日100枚ペースでやっていくのが自分には合っている。
窓の外では時々雨の音がする(今日は工事はお休みのようだ)。
夕方、本日のノルマを終えて、池袋の「CAFE TERVE!」に行く。先日、新交響楽団のコンサートの前に腹ごしらえのために入って、すっかり気に入った店である。そのときはサンドウィッチを食べて、パンのうまさに感嘆し、他にも食べたいものがあったが、自分は「孤独のグルメ」の井之頭五郎ではないのだからとグッとこらえて、それは次回のお楽しみにとっておいたのだ。
実は、スープ(パン付)というのを注文したかったのだが、それはもう終わってしまっていた。でも、スイーツではなくパンが食べたかったので、あれこれのパンが一皿にのっているもの(メニューの名称を忘れた)とオレンジジュースを注文する。パンはすべて自家製で、いろいろなパンをちょっとずつ(ガーリックトーストになっていたり、クルミとはちみつが塗られていたり、それぞれに「仕事」がされている)楽しめる。
お店の方と話をする。私が先日初めて来た客であることは覚えてくれていて、あのときのサンドウィッチがとても美味しかったので、他のパンも食べてみたくて来ましたというと、喜んでいただけた。ホームページには閉店時間が7時と書いてあるが、実はとくに決まってはいないのだそうだ。
池袋は通勤途中ではないので、神楽坂の「SKIPA」や「トンボロ」のように、大学に出る前や、帰宅の途中にちょっと立ち寄るというわけにはいかないが、何かの用事で池袋に来たときは立ち寄りたい店である。
8時、帰宅。今日、クーラーの修理の人が来て、基盤の交換だけですんだそうだ。もう修理の部品がないので買い替えなくてはならないだろうと覚悟をしていたので、2万五千円の出費ですんでよかった。