黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

県立高校入試、第一試合は本日発表。

2006-02-15 14:05:12 | Weblog
昨日は久々に栗東教室へ。朝田先生は「朝田ムード」で、山本先生はフレッシュに授業をしていました。
朝田先生「南郷の横田先生は、私の3倍速ですよねー」
いいえ、10倍速です。
山本先生は生徒に親しまれていました。よい子たちでしたが、宿題忘れにはもっと厳しく「コッラーッ」と怒ってもいいぞ。私なんか頭から湯気を立てて怒りますから。本当に湯気が出ているかもしれない。
個別指導の講師諸君が、生徒たちが帰った後に精密なミーティングをしているのに感心しました。実に詳しく相談やら反省やら報告やらを。数学の円周率の教え方について、熱心に論じていました。青春という感じ。若さと情熱ですね。いいぞ!

今日は県立高校の特色選抜の合格発表。
県内私立、京都の私立と好調だから、ここでも好結果を期待。
膳所高校の特色選抜=理数系では、前川先生が作った対策プリントが、ちょっとびっくりするぐらいに命中している。私も驚いたけど、生徒も「レンズが出た。問題も同じ!」と喜んでいた。凸レンズの焦点距離の公式を説明する問題で、配点が大きかったし、教科書では習っていない。私が担当している生徒も「福井先生が教えてくれたから」と言ってましたが、前川先生の大ヒットです。
前川先生へ。好結果が出たら滋賀県の銘酒「御代栄」を1本!
本日の写真は、栗東教室の個別指導。終業後のミーティング風景。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする