黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

さぁ、県内私立高校の入試。生徒諸君は、ただ今、奮闘中。

2011-02-02 09:54:01 | Weblog
今日は滋賀県内の私立高校の入試。ほとんどの生徒諸君にとって、生まれて初めての受験です。私は光泉高校へ。ここが一番受験者数が多い。宮本先生、加野先生、福原先生が校門付近に立って、応援中でした。吉村先生、佐藤(亜)先生、佐藤(理)先生、西村先生と寺嶌先生。う~ん。おうみ進学プラザの華麗な応援団。私が行って平均年齢を押し上げてしまいましたかな。例によって静かな応援です。うちの塾は何も配らないですから。
「時計を忘れたー」「腕時計をはめて来たけど、アラーム機能が止められないから」などと、時計が人気。「私は持ってきたけど、友だちが忘れたから貸して」という友情需要もありました。青春だなあ。宮本先生が大型の定規を用意していたけど、定規の需要は無かった。準備は万全。
昨日は南郷教室でピンチヒッターの授業をしまして、相変わらずキリキリ舞いの高速教室だった。私は社会科担当で、「櫛田先生オリジナル・プリント」で短文記述問題をやりました。そこで出会った生徒たちも元気よく試験場へ乗り込んでいきました。私立入試だから記号がほとんどだろうけれども、よく読んで。
今日はおうみ進学プラの本社で教材展示と説明の会。先生たちへ。来年度の教材選定は重要。良いテキストを発掘してください。
写真は光泉高校です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする