
代打で石山教室の授業を担当。中3の理科で、もう最終コマの一歩前だから気合いを入れてバリバリと。滋賀県の過去の入試問題を使いながら色々と語りました。青春についても語ってしまったから、授業の終了時刻をオーバー。すみません。
生徒諸君は順調な仕上がりで、心強い。が、ゴールまで全力で。女生徒が「社長の笛の音がなつかしかった」とコメントを書いてくれた。この学年は小5と小6の頃に私が担当していたからですね。私も懐かしかったですよ。で、あの頃はチビッコだった小学生が、すっかりお嬢さん&お兄さんになっています。頼もしい。
明日は「まだやるぞ。特訓の延長戦」と、日曜特訓があります。櫛田先生と授業の時間配分や担当を相談。南郷教室の荊木先生が応援に来てくれるそうです。こうして応援団も総力戦であります。
写真は守山教室の個別指導のようすです。静かな闘志と集中力。