黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

代打で頑張りました。懐かしい顔も。

2011-02-19 23:59:51 | Weblog

代打で石山教室の授業を担当。中3の理科で、もう最終コマの一歩前だから気合いを入れてバリバリと。滋賀県の過去の入試問題を使いながら色々と語りました。青春についても語ってしまったから、授業の終了時刻をオーバー。すみません。
生徒諸君は順調な仕上がりで、心強い。が、ゴールまで全力で。女生徒が「社長の笛の音がなつかしかった」とコメントを書いてくれた。この学年は小5と小6の頃に私が担当していたからですね。私も懐かしかったですよ。で、あの頃はチビッコだった小学生が、すっかりお嬢さん&お兄さんになっています。頼もしい。
明日は「まだやるぞ。特訓の延長戦」と、日曜特訓があります。櫛田先生と授業の時間配分や担当を相談。南郷教室の荊木先生が応援に来てくれるそうです。こうして応援団も総力戦であります。
写真は守山教室の個別指導のようすです。静かな闘志と集中力。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春へ、腕まくり。

2011-02-19 09:28:13 | Weblog

雨の翌日は、もう春だった♪…そうもいきませんか。でも、春が近づいていますよ、これは。本社での仕事が片付いて、高木先生の男前の写真を撮影するつもりだった。ホームページなどで紹介されている高木先生の写真は、階段の掃除をしているシーン。ま、愛想良く笑顔ですけど、もっとビシッと決めた写真が必要。ところが、高木先生は忙しくて、私がカメラを用意したときにはビューンと消えていた。撮影はお預けとなりにけり。
守山教室へ。村上先生、佐藤(亜)先生が授業中で、個別指導の部屋には小西先生。河合塾マナビスには田家先生。この日の守山教室は豪華キャストであります。
田家先生は玄関先で高校生と面談中でした。
村上先生も佐藤(亜)先生も腕まくり。どうやら守山教室の新しい伝統は、腕まくりのようです。生徒諸君も腕まくりで頑張れー。
写真は守山教室のようすです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする