今日は南草津教室で「東西対抗模擬授業大会」を開催。交換研修で水戸方面から来ておられる佐藤雄太が「東」で、おうみ進学プラザ若者多数団体が「西」です。人数がまったく違う。綱引きなら「西」の圧勝のはず。
私は本社でコトコトと仕事を片付けて南草津へ。既に終盤でした。おうみ進学プラザの先生たちから佐藤先生へ質問たくさん。横田先生や野田先生からは辛口のピリピリ講評やアドバイスも。「メガネを派手なものに変えたらいいのじゃないか」との提案も出ていましたね。「佐藤先生の模擬授業は、流れが良かった。さすが経験を重ねている」とのことでした。最後に佐藤先生からの疑問や質問。さらにアドバイスもしていただきました。そして、模擬授業へのコメントを書き込んだ用紙を交換。これはドッキリでしたね。先輩の授業について手厳しい意見や感想を書いた先生は「えっ。こんなこと書いたのに。本人に渡すの?」と焦ったのじゃなかろうか。でも、塾だから遠慮無く。
うちの若手には課題多数。勉強の秋に、先生たちも自分を鍛えましょう。
そういう点では、社内の「身内だけ研修」よりもフレッシュで、ずいぶん栄養になりました。明日が交換研修の最終日。「東代表」の佐藤先生、お疲れでしょうが最後の頑張り&踏ん張り。「西」の先生たち、そして「西」の生徒諸君もガンバレー!
写真は模擬授業のようす。


私は本社でコトコトと仕事を片付けて南草津へ。既に終盤でした。おうみ進学プラザの先生たちから佐藤先生へ質問たくさん。横田先生や野田先生からは辛口のピリピリ講評やアドバイスも。「メガネを派手なものに変えたらいいのじゃないか」との提案も出ていましたね。「佐藤先生の模擬授業は、流れが良かった。さすが経験を重ねている」とのことでした。最後に佐藤先生からの疑問や質問。さらにアドバイスもしていただきました。そして、模擬授業へのコメントを書き込んだ用紙を交換。これはドッキリでしたね。先輩の授業について手厳しい意見や感想を書いた先生は「えっ。こんなこと書いたのに。本人に渡すの?」と焦ったのじゃなかろうか。でも、塾だから遠慮無く。
うちの若手には課題多数。勉強の秋に、先生たちも自分を鍛えましょう。
そういう点では、社内の「身内だけ研修」よりもフレッシュで、ずいぶん栄養になりました。明日が交換研修の最終日。「東代表」の佐藤先生、お疲れでしょうが最後の頑張り&踏ん張り。「西」の先生たち、そして「西」の生徒諸君もガンバレー!
写真は模擬授業のようす。



