私、土曜日は「花のレギュラー」で野洲教室の中3を担当しております。社会科で、現在は経済分野を突進中。エンゲル係数、PL法などなど。テキストにはクレジット・カードのことなども登場。思うに、現代は中学生でもインターネットやら携帯電話やらで市場にさらされています。「将来の消費者として」ではなく、現在も消費者。詐欺的な商法にひっかからないように、犯罪に巻き込まれないように、社会科で特別な指導が必要ですね。大人だって危ないんだから。
野洲教室には、龍谷大学平安高校のH先生がPRに来訪されました。パワーポイントを利用しつつ、ていねいな説明でした。気合いが入っていて、しかも真面目に真っ正面からの説明。生徒たちは「いい話が聞けた」と喜んでいました。入試シーズンは近い。
H先生によれば、平安高校は甲子園出場67回で全国最多とか。すごいなあ。1回出るだけでも大変なのに。近年では勉強の面でも猛然と。そういう平安高校の詳しい説明は、私にも勉強になりました。
竹中先生は、授業の後で「公立中学校進学テスト」の仕上げ作業。あちこちの教室からアドバイスや注文が入って、忙しい秋の夜。このようすならば、充実したテストが完成しますよ。主役の小学生諸君、待っていて下さい。今日の写真は野洲教室。
野洲教室には、龍谷大学平安高校のH先生がPRに来訪されました。パワーポイントを利用しつつ、ていねいな説明でした。気合いが入っていて、しかも真面目に真っ正面からの説明。生徒たちは「いい話が聞けた」と喜んでいました。入試シーズンは近い。
H先生によれば、平安高校は甲子園出場67回で全国最多とか。すごいなあ。1回出るだけでも大変なのに。近年では勉強の面でも猛然と。そういう平安高校の詳しい説明は、私にも勉強になりました。
竹中先生は、授業の後で「公立中学校進学テスト」の仕上げ作業。あちこちの教室からアドバイスや注文が入って、忙しい秋の夜。このようすならば、充実したテストが完成しますよ。主役の小学生諸君、待っていて下さい。今日の写真は野洲教室。