黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

再チャレンジ。琵琶湖の西岸の渋滞に挑む。

2017-08-14 18:04:30 | Weblog

昨日は琵琶湖の西側の大渋滞に巻き込まれて、ついに敗退しました。申し訳ない。甘かった。
今日こそは!と出発す。やっぱり渋滞でしたが、粘って粘って、ついに高島市の琵琶湖岸にある合宿施設に到着。
生徒たちは「大気中の二酸化炭素濃度の変動」と日照時間のデータをもとに考えをまとめる作業に取り組んでいました。予想以上の真剣な議論をしていましたね。感心しました。
すぎに昼食へ。なんと、私の食事も用意されていました。恐縮。まるで「お昼ごはんを食べに来た」というような…そのとおりですね、これは。御馳走様でした。
写真は小学生の合宿のようす速報。樋口先生が「木を見て、森を見ず」という話をしていましたが、これは資料の分析についてのアドバイスでした。
夜の天体観測に備えて、おうみ進学プラザの天体観測担当・真下先生が到着。大渋滞を突破して来てくれました。「星空を君に」というプランですが、はてさて…。晴れてくれー。
後段は河合塾マナビスの安曇川校。
フレッシュな教室で、高校生たちがフレッシュな頑張り。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする