【久しぶりに政治を語り、大谷選手についても語る】
あ。こういうブログなので、あんまり特定の立場では書きませんけど。学習塾の仕事をベースにして書いているので、色々な立場、考えの人がおられますから。
ゆるくなるのは、ブログの性質上ご勘弁を。
自民党のある派閥では、お金を集めるためのパーティーを開催。そのパーティ券の売上金をキックバックしたという話。
大臣クラスの大物政治家も次々に。
パーティ券(定期演奏会などの入場券)を売って資金を稼ぐというのは、高校や大学のサークル活動みたいなものですけど、天下の政権与党も、やっているのはそんなことかいな。ちょっとチマチマしてますけど。
それで売り上げが政治家のポケットに入っていくのは、サークル活動では…いけませんね、それは。部員から厳しくしかられますよ。
なお、大騒ぎになっているのに、金額はビックリ仰天というほどのこともなかったのが哀しいことよ。
それと比較して、大谷翔平選手のドジャースの契約金は強烈です。個人の契約金というような金額じゃない。どこかの地方自治体の予算か、巨大企業の売り上げか。そういう金額でありまして、想像するのも難しいほどです。
感想は、すごいことだなあ。
以上の考察、比較対照によって、大谷翔平選手はたった一人で自民党に完全に勝っています。圧勝!
金額を比べるような話じゃないか。すみません。不謹慎でした…か。
それとは別に、大谷翔平選手、体調を整えて、来シーズンの活躍を待っています。くれぐれも無理をしないでください。
日曜日に実施している中3受験特訓クラス。いよいよ最終回です。
加野先生と福井恒誠先生が担当。私も割り込んで、入試シーズンのアドバイスや注意、警告などを。
受験勉強には、こんなメニューで。
そういう勉強のプログラムも説明しました。
黒板でていねいに説明して、ノートに書き写してもらいました。あとは実行あるのみ!
じゃあここにも書きますか…書きませんけど、あちこちでお伝えします。きっと役に立ちます。
加野先生の授業は、物理分野の「運動とエネルギー」。
物体が斜面を駆け下りて、摩擦の無い水平な面を走って、それから坂を上って空中に飛び出していくというハイレベル問題をていねいに。
生徒たちは解説を聞いて「なるほど」と。
その次に、加野先生の授業は「浮力」へ。
浮力は苦手な生徒が多いところ。
そんなに難しくないと思うのですが…いや、簡単に見えても生徒たちにとっては難しいのです。
「難しいから、嫌だ!」
と決めないで、じっくりゆっくりと取り組みましょう。わかるよ、きっと。
その苦手になりやすい浮力、加野先生のサポートで、生徒たちは頑張りましたー。
12月の試練。
福井恒誠先生は社会科の地理分野。これがまたなかなかのハイレベル問題です。
そして、後半のコマでは滋賀県の特色選抜の入試問題にチャレンジしていました。
作図を含む問題で難しそう。
福井恒誠先生によれば、
「特色選抜の問題は、ただ難しいだけではなくて、良問が多い」
そして
「一般入試の勉強にも役立つから」
とのこと。
こうして、特訓クラスの授業がゴールインしました。
生徒の皆さん、この勢いのままで冬期講習会へ。
年末年始を駆け抜けて、春へ♪