冬期講習会が開幕。
どの教室も、いきなりパワー全開です。
初日は日程の調整のつごうで、まず冬期講習会の授業があって、そこから休憩時間をはさんで通常時間割の年内の最終日、という濃厚な二段重ね豪華お弁当!のようなケースがあったようです。
生徒たちは、授業のはじめは
「もう疲れとるし、あかんわ」
「次の授業が何コマ目かわからへんけど…」
などとブツブツと。
それでも授業が始まったらシャキッとしていました。偉いぞ。
【スポーツについてウンチクを。野球編】
プロ野球選手がアメリカの大リーグに乗り込んでいきます。
大谷翔平選手に続く大活躍を期待しています。
しかしなぁ、あの報酬の額は、あれは何ですか。人間がもらえるお金の額が…ふぅ。
【スポーツについてウンチクを。大学ラグビー編】
ラグビーの全国大学選手権で、天理大学が東海大学に勝ちました。
関西の伝統校・天理。お見事です。
そして、京都産業大学が早稲田大学を破りました。それも大差で圧勝です。
早稲田大学は、日本の大学ラグビーの御本家のような存在ですよ。重量級ではないのに、華麗なパスでボールをつないで、スルスルと走る。
大型筋肉チームじゃないが、鮮やかなトライを決める。そういう早稲田大学です。
今年は対抗戦で明治大学に負けていたけれども、しかし名門中の名門です。
それを京都産業大学が。よくぞ!
思い出してみれば、かつては同志社大学も強かったぞ。伏見工業も強かったぞ。
何でも東京に吸い上げられるスポーツ界。
京都産業大学と天理大学、頑張ってください。
明治大学と帝京大学は強そうです。そこを突破!
寒気団は一休みらしい。
しかし、またシュンシュンと冷え込む日もありますよ。
インフルエンザと雪に、それから念のために新型コロナにも気をつけて、いざいざ冬期講習会へ。
「100%の春」を引き寄せますよ。