黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

雪の水曜日…か。撮影は快調に進行。

2025-02-19 18:14:16 | Weblog

「雪が降るぞ。ものすごい寒波が来るから、厳重に警戒を」
と、まるでアメリカ軍が攻め寄せてくるような…知らんけど…災害が接近しているような切迫した天気予報。
あんなに言ったら、もう天気予報というよりも天気警報です。
で、うむ、雪です。天気予報、正確なり。
ただし、滋賀県の南部では、雪は舞い散るばかりで積もってない。
降ったかと思えば、晴れて陽射しが。そしてまた降って、やがて晴れて陽射しが。
この繰り返しです。
道路には雪は無いし、電車も順調に。
琵琶湖の北の方、米原、長浜、木之本、余呉湖の方、湖西の今津などでは、かなり降り積もっているのかもしれません。
テレビでは「名神高速道路は通行止め。国道1号線、8号線も…」と言うから、かなりの雪が降るのでしょうか。
遠くの知人、友人から「テレビで滋賀県の雪を見たぞ。大丈夫か」と、雪の見舞いの電話やメールが来ます。
雪、この冬の最後っ屁かな。ほどほどにお願いします。

雪のスキマをついて、まるで鮮やかに盗塁する大谷翔平選手のように、道の駅へ野菜を買いに行きました。大谷翔平、自転車で農道を疾走!
春菊、ホウレン草を大量に買い込みました。
そして、
 豆腐  1丁  250円。
 油揚げ  2枚組  330円。
かなり高い。が、知人に「美味しいから、一度食べてみなさい」とすすめられたのです。
贅沢ですが、ま、たまにはいいか。

テレビ画面に、幼稚園で園児たちがシャリンシャリン♪と振る楽器(鈴だったかな?)のようなナゾの物体が出てくる。
ぐにゃりと踏みつぶされたか、夏の真夜中に化けたか、不気味な物体にも見えます。
それが、手足があって、歩き回る。
そいつが駅や街中のポスターにも出てきている。
コマーシャルの無いはずのNHKにまで侵入しています。
  ウルトラマン、何かアヤシイものが出てきたぞー。
  ここはあなたの出番ですー。
そういう感じです。
これが、大阪万博のマスコット、グニャグニャ君です。
ちっとも可愛くないのに、ひたすら気持ちが悪いのに、みんな「あれは失敗作だったなあ」と思っているのに、それをマスコットと呼んでいいのか…ダメ!
そもそも現在の日本、万博が嬉しいような世の中じゃ無かろうに。
どうせ、
  バーチャルで再現。
  AIが作った…。
  華麗な光と音の共演。まるで本物、まるで現場に行ったような…!
そういう電子的紙芝居空間じゃろうと思います。
本物は焼きそばとタコ焼きだけ。そういう万国ベニア板小細工大会じゃないのかいな。
まず① 私自身は、絶対に万博なんかに行きませぬ。
次に② 前売り券が売れないからといって、各種団体に公の権威で押し付けるのはやめてくれ。
さらに③ 入場者数をカサ上げするために、小学生、中学生、高校生を動員するのは、それじゃあまるで…うむ。やめましょう。
なんか、テレビなどで万博のPRをしている知事、市長を見ていると哀しい。NHKもアナウンサーも哀しい。
滋賀県知事、大阪なんかにこびる必要はないよ。万博なんかほうっておきなさいよ。
万が一にも、生徒を動員して人数を稼ぐ、なんてことにせぬようにお願いしますよ。

南草津第一教室で、春のPR&メッセージの動画を撮影してもらいました。
ラジオ・ペンチがあったから、撮影は快調に進行。名作ができた…でしょうか。
教材のことなど、色々な塾の工夫、取り組みをお伝えしています。
ホームページに入れます。
ご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする